주요 기사 바로가기

韓国、4世帯に1世帯は家計簿「赤字」…自営業者の所得1.7%減

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.11.29 10:53
0
家計全体の懐事情がやや良くなった。しかし所得水準別の温度差が激しい。特に自営業者と低所得層が内需(国内消費)不振の衝撃波をそのまま受けた。韓国銀行(韓銀)が政策金利を3.25%から3.00%に0.25%引き下げた背景とも関係がある。

統計庁が28日に発表した「2024年7-9月期家計動向調査」によると、今年7-9月期の1世帯あたりの月平均所得は525万2000ウォン(約56万5400円)だった。1年前に比べ4.4%増えた。項目別に勤労所得(332万900ウォン)が就業者増加と賃金上昇の影響で3.3%増、移転所得(78万4000ウォン)が国民・基礎年金需給額、父母給与引き上げなどで7.7%増となり、所得の増加を牽引した。

 
物価上昇率まで反映して実際の懐事情を表す実質所得も1年前に比べ2.3%増えた。実質所得は今年1-3月期に1.6%減となったが、4-6月期(0.8%)に反騰し、2期連続の増加となった。統計庁のイ・ジウン家計収支動向課長は「年初まで物価高のため1-3月期の実質所得がマイナスだったが、最近は物価上昇率が鈍化してプラスに転じた」と説明した。

所得より費用の増加幅が小さくなった影響だ。7-9月期の支出は397万5000ウォンと集計された。1年前に比べ2.7%増えた。8期連続で支出増加率が所得増加率を上回っていたが、今期は逆転した。所得の増加分ほど財布を開かなかったということだ。ただ、家賃と公共料金が上がった影響で住居・水道・光熱(12.6%)支出が大きく増えた。税金と国民年金のような社会保険料、利子費用など「非消費支出」は106万8000ウォンと1年前に比べ0.5%増えた。

自営業者と低所得層が内需沈滞の影響を受けた点が統計に表れた。まず「赤字世帯」の比率は23.7%だった。全世帯の4分の1近くが赤字状態ということだ。1年前に比べ0.9%ポイント減少した。赤字世帯とは処分可能所得(所得ー非消費支出)より消費支出が多い世帯をいう。しかし所得上位20%(5分位)世帯は赤字世帯比率が7.1%であるのに対し、所得下位20%(1分位)世帯は54.8%にのぼった。

事業所得も7-9月期に0.5%増えたが、実質事業所得は1.7%減となった。4-6月期(1.3%減)に続いて2期連続の減少だ。自営業者が事業を通じて実際に手に握る所得が減少したということだ。

所得水準別の温度差も感知された。1分位世帯の月平均所得は118万2000ウォンと、1年前に比べ5.4%増えた。基礎生活保障の強化などで移転所得(10.4%)が増えた影響だ。ところが勤労・事業所得はそれぞれ3.4%減、8.6%減となった。

一方、5分位世帯の月平均所得は1154万3000ウォンと、同じ期間に6.5%増えた。

貧富の差を示す「均等化処分可能所得5分位倍率」は5.69倍と、前年4-6月期(5.55倍)に比べてやや高まった。5分位倍率が高まれば1分位と5分位の差が拡大したということだ。5分位倍率が2期連続で悪化したのは2022年4-6月期、7-9月期以来初めて。

梨花女子大のソク・ビョンフン経済学科教授は「(内需活性化に向け)政策金利まで引き下げただけに、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が最近強調した『二極化解消』のためには自営業者・低所得層対策の準備が急がれる」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    韓国、4世帯に1世帯は家計簿「赤字」…自営業者の所得1.7%減

    2024.11.29 10:53
    뉴스 메뉴 보기
    資料写真[Pixabay]
    TOP