「ロシアの核の傘を使う北朝鮮」最悪状況も可能…韓半島も影響圏
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.11.21 08:05
ウクライナが米国の戦術地対地ミサイルATACMS(エイタクムス)でロシア本土を狙うと、ロシアは「核保有国の支援を受ける非核保有国に対する核の使用」を入れた核教理で対抗した。冷戦当時から維持された「恐怖の均衡」を揺るがす今回の決定は一次的に合法的な核保有国である米国・英国・フランスとこれらの支援を受ける非核保有国のウクライナをターゲットとするが、ウクライナに殺傷武器などを支援する場合、米国の同盟である韓国もロシアの核教理適用対象に含まれる可能性があるという分析だ。
ロシアのプーチン大統領が19日(現地時間)に署名した核の教理(核抑止力分野における国家政策の基礎」)には「核保有国の支援を受ける非核保有国の攻撃は(核保有国との)共同攻撃と見なす」という条項が盛り込まれている。これは核保有国と同盟関係にあったり軍事協力をしたりするすべての国に核使用の対象が事実上拡大するという意味がある。ウクライナに武器を支援する米・英・仏など核保有国と共にこれら北大西洋条約機構(NATO)同盟国も状況によっては核攻撃の対象に含めることが可能だ。