주요 기사 바로가기

中国の浮揚策が米国浮かした…3大株価指数すべて上昇、S&P500今年41回目の最高値更新

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.09.26 07:20
0
米国の株価指数は消費心理不安にも中国の景気浮揚のニュースに過去最高値更新を続けた。S&P500指数は今年に入ってから41回目の高値更新だ。

24日のS&P500指数は前日より0.25%上がった5732.93で取引を終えた。年初の4742.83と比較すると20.8%の上昇だ。S&P500指数だけでなく今年ハイテク株ラリーが続いたナスダック指数は年初から22.4%上昇し、ダウ平均は11.4%上がった。政府のバリューアップ(企業価値)向上政策にも振るわない韓国総合株価指数(KOSPI)と対照的だ。KOSPIは企業価値優秀企業を選定して作ったコリア・バリューアップ指数の発表翌日の25日には1.34%下落し2600を割り込んだ。バリューアップ指数に編入されなかった企業の株価が一斉に下落した影響だ。年初からの収益率はマイナス2.8%だ。

 
この日米国3大株価指数が同時に上昇したのは中国の大規模浮揚策の効果だ。悪化する景気を回復させるため中国政府が預金準備率を引き下げ、政策金利と住宅担保貸付金利を同時に引き下げる通貨政策緩和パッケージを出したためだ。

中国の浮揚策効果に隠れたが、この日発表された米国の消費指標は懸念される。米民間経済調査機関カンファレンスボードの9月の消費者信頼感指数は98.7で市場予想値の103.9を大きく下回った。これに対し投資家は米連邦準備制度理事会(FRB)が再び0.5%の利下げに出る確率が高いとみた。シカゴ商品取引所(CME)のFEDウォッチによると、韓国時間25日午後4時40分基準でFRBが11月に0.5%の利下げに出る確率は60.2%に達する。前日の53%より7.2ポイント上がった。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    中国の浮揚策が米国浮かした…3大株価指数すべて上昇、S&P500今年41回目の最高値更新

    2024.09.26 07:20
    뉴스 메뉴 보기
    中国の五星紅旗と米国の星条旗 [中央フォト]
    TOP