주요 기사 바로가기

【コラム】ファーストジェントルマンの挑戦という観戦ポイント

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.09.11 14:45
0
政治が乱場になったのは太平洋の向こうである米国でも同じだ。「子どものいない猫好きの女性が問題」という前近代的な主張、「移民者がペットを食用として食べている」という根拠ないうわさが候補らの口から堂々と上っては下がる。そうであればあるほど比較される新鮮な存在があるが、それがカマラ・ハリス民主党候補の夫、ダグラス・エムホフ氏だ。

エムホフ氏が2022年副大統領の夫、すなわちセカンドジェントルマンとして訪韓した時に行ったインタビューで特に印象的だったくだりがある。「私は最初のセカンドジェントルマンだが、最後ではない」という言葉。エムホフ氏の妻の母、すなわちハリス氏の母親が若い娘を励ますために言い聞かせていたという言葉を借用した返事だった。夫人の成功がすなわち自分の成功であり、国家の成功という確信がエムホフ氏にはあった。「妻の仕事をサポートするために自分のキャリアはしばらく畳むことが本当に男らしさ」という言葉と共に記憶に長く残った。

 
インタビュー後に同行した広蔵(クァンジャン)市場への外出で、キムチのチヂミとピンデトック(緑豆チヂミ)を味わう彼を見て、市民は「彼が副大統領ではなくて副大統領の夫なんですって?」と珍しそうに聞いた。セカンドジェントルマンという言葉もまだ耳慣れない。そのようなエムホフ氏がいよいよ米国初の大統領の夫、すなわちファーストジェントルマンになるために東奔西走中だ。現地時間10日に行われる初めてのテレビ討論でも誰よりも手に汗を握っている人はエムホフ氏その人でであるはずだ。ホワイトハウスの新主人は約50日後に決まる。

エムホフ氏の存在が重要な理由はそのラブストーリーのためではない。エムホフ氏の存在は既得権に挑戦する少数の助力者という点で意味を持つ。女性であり有色人種大統領候補という特殊性にもかかわらず、ホワイトハウスに挑戦ができるという可能性を見せる点で、ハリス候補と夫エムホフ氏はすでに歴史を書いたと言ってもよいのではないか。

バラク・オバマ元大統領が2008年11月4日に初のアフリカ系米国人として大統領に当選した後に出てきた言葉も同じ脈絡だ。「米国が依然とすべてが可能な国なのかと尋ねたあなたへ、(私が当選した)今夜こそがその答えだ。変化がついにやってきた」。実際、エムホフ氏がファーストジェントルマンになるかどうかは別として、出生と共に持って生まれた性別や肌の色に関係なく、誰もが公正な機会を享受して挑戦を夢見ることができるということを見せた点で、米国政治には今も希望が見えるとは言えないだろうか。

そこでふと気になった。韓国ではどうなのだろうか。韓国は今もすべてが可能な国なのだろうか。変化がやってくることはあるのだろうか。

チョン・スジン/トゥデイ・ピープルチーム長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP