주요 기사 바로가기

厳しい職場環境に燃え尽きた…仕事辞めた青年の94%は元中小企業勤務=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.09.05 17:56
0
昨年ある中小ゲーム会社に就職したイムさん(27)は苦労して入った会社を1年で辞めて休んでいる。仕事が適性に合わなかっただけでなく、毎日繰り返される残業と少なく感じられる月給に耐えられなかったためだ。イムさんは「知らずに入った最初の職場で強く燃え尽きた。しばらくは就職市場に再び飛び込む意欲がわかない」と話した。

最近まで働いた経験がある「ただ休んでいる」青年の10人に9人以上が中小企業に通っていたことが明らかになった。ますます大きくなる大企業との賃金格差、MZ世代に対応できていない組織文化などが複合的に作用し、仕事を経験した青年たちに求職そのものをあきらめさせたという分析が出ている。

 
韓国統計庁の経済活動調査マイクロデータを分析した結果、7月基準で15~29歳の青年のうち休んでいる人口44万3000人のうち74.6%の33万人が以前に働いた経験があった。残りの25.4%は働いた経験がなかった。休んでいる人口とは非経済活動人口のうち、重大な疾病や障害はないが漠然と休みたい状態にある人を意味する。

この中でも過去1年以内に仕事を辞めた20万4000人のうち93.7%の19万1000人は従業員300人未満の中小企業で働いていた。彼らが従事していた業種では、宿泊・飲食業が21.5%で最も多く、続けて製造業、卸小売業、事業施設管理業、建設業の順で続いた。仕事を辞めて1年を過ぎると以前の職場統計に含まれなくなるが、傾向的に見ると同様の割合と推定される。

勤労基準法未適用対象である従業員5人未満の事業所で働いていたが休んでいる青年は5万9000人で28.8%を占めた。宿泊・飲食業と卸小売業従事者が過半だった。これに対し従業員300人以上の大企業で働いた経験がある休んでいる青年は1万3000人で6.3%にすぎなかった。7月基準で青年就業者の12.2%が大企業労働者である点を考慮すれば非常に少ない割合だ。

中小企業に通っていて辞めた休んでいる青年にその理由を尋ねたところ、「個人・家族関連」という理由を除くと、「時間・報酬など作業条件への不満」が35.8%で最も多かった。続けて「臨時・季節的労働の終了」「整理解雇」「職場の休廃業」「仕事がない、または事業不振」の順にとなった。結局中小企業の劣悪な労働環境が青年の相当数を休んでいる人口に転換させたと解釈される。

問題は中小企業と大企業の賃金格差がますます広がっており、こうした現象が続く懸念が大きい点だ。韓国経営者総協会が4月に発表した「2023年事業体賃金引き上げ特徴分析」によると、従業員300人以上の事業者と比べ300人未満の事業者の賃金はコロナ禍当時での2020年の64.2から昨年は61.7とさらに減少した。

少ない賃金だけでなく劣悪な組織文化、賃金未払いなど中小企業の慢性的な問題まで重なって青年たちを「燃え尽きた」状態に追いやったと分析される。韓国青少年政策研究院のキム・ギホン選任研究委員は「韓国の中小企業は(大企業に比べ)報酬だけ少ないのではなく、福祉、勤務環境、文化まで違いが大きいため、青年たちの雇用ミスマッチが深刻化する側面が大きい」と説明した。

結局良質の雇用を作ってマッチングすると同時に既存の雇用も充実するよう改善させなければならないという提言が出ている。中小ベンチャー企業研究院のノ・ミンソン研究委員は「(休んでいる青年の増加は)基本的に景気が悪くなった影響かもしれないが、最近の青年たちの変わったスタイルに零細中小企業や小商工人がついていけていない構造的要因も作用している。中小企業の労働・作業環境を改善する一方、就職を望む青年を良質の中小企業とつなぐ斡旋機能を強化するなどツートラック政策が必要だ」と強調した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP