韓国大手ECサイト運営会社で精算遅延…数千億ウォンのドミノ被害(2)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.07.25 08:08
KB国民銀行やSC第一銀行など主要銀行はティモンとウィメプに対する先精算貸付商品の取り扱いを中断した。精算金遅延で貸付償還が不透明になってだ。先精算貸付はECプラットフォームに出店した販売者が銀行から先に販売代金(商品販売後にプラットフォームから精算されていない金額)の支払いを受け、精算日にECプラットフォームが銀行に精算金を償還する構造だ。プラットフォームが精算金を適時に入金しなければ出店業者が代わりにこれを返さなければならなくなることもある。連鎖倒産の懸念まで出ている理由だ。ある銀行関係者は「ECプラットフォームが適時に精算できなければ貸付を受けた顧客の延滞率が上がる恐れがあり、被害を減らすため関連サービスを中断した」と話した。国民銀行関係者は「精算金支払い遅延による顧客の追加被害を防ぎ資産を保護するための措置」とした。
現在まで販売者と消費者の被害規模は正確に把握されていない。Qoo10グループ関係者は「未払いの精算代金がどれだけなのか、販売者の被害がどの程度なのかは推定が難しい。小額販売者に対する精算はいまも継続しており、規模が大きい販売者に対する代金精算を待ってほしいと了承を求めている」と明らかにした。先月基準で両社の利用者数はティモンが437万人、ウィメプが432万人で869万人に上る。