주요 기사 바로가기

韓国、海上風力事業に風が吹く…GSが3000億ウォンの投資準備

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.07.10 11:02
0
世界的に海上風力市場が初期段階を過ぎ、各国の支援政策により「成長の時代」を迎えている。韓国国内だけで2030年までに100兆ウォン(約11兆6484億円)近い規模の海上風力建設市場が開かれる見通しだ。企業はこの市場を先取りするため積極的な投資に乗り出している。

GSグループのエネルギー設備資機材製作メーカーであるGSエンテックは海上風力下部構造物生産に向けた自動化設備導入などに向け3000億ウォンを投資する計画だと9日に明らかにした。GSエンテックは石油精製・石油化学プラント用化工機器(石油化学物質の貯蔵・混合などに向けた機器)を作るメーカーだ。GSグループの親環境未来事業戦略に基づき、海上風力構造物事業者へと転換するために今回の投資を計画した。GSエンテックは2022年に海上風力下部構造物のひとつであるモノパイル市場で世界最大手のオランダのシフと技術ライセンス独占契約を締結し、海上風力構造物事業者への転換を準備してきた。

 
海上風力建設事業で事業費が最も多く必要とされる部分は風力タービンと、これを海の上に立てる下部構造物だ。韓国のタービン市場には大企業である斗山エナビリティと中堅企業のユニソンの2社が参入して海上風力用タービンを開発している。GSエンテックが参入した下部構造物市場にはSKオーシャンプラントをはじめ、世亜(セア)ウインド、HSG城東(ソンドン)造船などが参加している。このほかにもHD現代(ヒョンデ)重工業、ハンファオーシャン、サムスン重工業の造船3社が海上風力設置船事業に進出した。

韓国は海上風力市場の後発走者だ。欧州と中国が圧倒的にリードしている。KDB産業銀行未来戦略研究所の報告書によると、2022年基準で世界の新規海上風力設置容量は8.800ギガワットで、このうち中国が58%、欧州が22%を占めた。海上風力の最核心部品である風力タービンの場合、1位企業はデンマークのベスタス、2位はドイツのシーメンスガメサだ。自国市場の拡大を背にした中国企業がこれら企業の後をぴったりと追っている。

韓国の大企業が海上風力事業に投資を増やすのは成長性が高い「黄金市場」であるためだ。世界風力エネルギー協会(GWEC)の報告書によると、世界の海上風力累積設置容量は2022年の63ギガワットから2032年には477ギガワットまで増える見通しだ。韓国企業が注目するのは内需海上風力市場だ。関連企業関係者は「建設、プラント、造船技術は韓国が最高なため、技術が似ている海上風力構造物で韓国企業が海外企業に押されることはないだろう」と話した。中国企業の韓国市場進出を牽制するための政府政策が出てくるだろうという期待もある。すでに欧州と米国は自国企業補助金政策により中国企業を牽制している。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    韓国、海上風力事業に風が吹く…GSが3000億ウォンの投資準備

    2024.07.10 11:02
    뉴스 메뉴 보기
    斗山エナビリティが開発した韓国初の8000キロワット海上風力発電システム。[写真 斗山エナビリティ]
    TOP