韓国「AI公務員」時代? 労働力難の勤労監督捜査…「チャットGPT補佐官」を検討
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.05.30 10:52
「A(告発人)、B(事業者総務)、C(事業主)の陳述だけでは確定的な結論を下しにくいです。Bの取引内訳を徹底的に検討し賃金が労働者に正確に伝えられたのか確認しなければなりません」。
雇用労働部が生成型人工知能(AI)に仮想の賃金未払い事件陳述書を入力したところこうした回答が返ってきた。特定取引内訳を重点的に確認し、また陳述書に言及された特定日の通話音声データを分析して事業主が実際に賃金を返済すると明らかにしたのかなどを確認しろという助言だった。数十ページに達する陳述書の内容要約も一緒に生成された。