中国よりも低い株主還元率、コリアディスカウントをあおる(2)
ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2024.02.04 12:50
株主還元率は上場企業が純利益のうち投資家である株主にどれだけ収益として渡すのかを示す指標だ。株主還元には大きく2種類の方法があるが、ひとつは配当金支給で、もうひとつは自社株買い入れだ。配当は一定期間株式を保有した人に所有株式に基づいて企業の利益を分けることだ。例えばサムスン電子が昨年11日20日に株主に支給した7-9月期の配当金は1株当たり361ウォンだった。9月末基準で1000株を保有していれば36万1000ウォン、そのうち15.6%の配当所得税を除いた30万ウォンほどを受け取るという話だ。
自社株買い入れはこうした配当に劣らず効果的な株主還元方法として知られる。それ自体が企業の株価浮揚と安定が目的と市場で解釈される上に、自社株を買い入れた後に消却して流通量を減らせば該当株式の価値は需要と供給の原則と株当たり純利益(EPS)増加により自然に上昇するためだ。米アップルの場合、2012~21年に560兆ウォンに達する天文学的な資金を自社株買いと消却に使った。この期間にアップル株価は12倍に上がった。