주요 기사 바로가기

携帯に「ファイティング」文字を使った若者を連行…北朝鮮、若者の韓国式言葉遣いを取り締まる

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.12.04 12:02
0
米ラジオ・フリー・アジア(RFA)は1日(現地時間)、北朝鮮当局が韓国式言葉遣いを清算するとして携帯電話で「ファイティング(頑張れ)」という文字をやり取りする若者の取り締まりに乗り出したと伝えた。

韓国の歌やダンスはもちろん、韓国式言葉遣いまで反動文化の範囲に入れて処罰を強めてきたが、最近再び韓国式英語の表現「ファイティング」という文字を集中的に取り締まっている。

 
平安北道(ピョンアンプクト)のある消息筋は同日、RFAに「一昨日(先月29日)、新義州(シンウィジュ)駅前広場を通っていたところ、安全員から携帯電話にある通報文(メール)を検閲された」とし「反動思想文化排撃法の制定後、司法当局が街頭で不意に若者を中心に携帯電話を回収し、南朝鮮の映画やドラマのファイルがあるかどうかを取り締まったことはあるが、通報文の内容を全て検閲したのは初めて」と伝えた。

また「安全員が主に若者たちの携帯を取り締まる理由は、メールを検閲し『ファイティング』という傀儡の言葉を使った者を捕まえるため」とし、「この日、一日中安全部の取り締まりに何人が捕まったのか分からないが、検閲番を待ちながら20歳を過ぎたばかりの紡織工場女性労働者が同僚に『ファイティング』とメールに書いたことがかかり、安全部に連れて行かれることを見た」と証言した。

北朝鮮当局は、住民の思想的離脱を懸念して反動思想文化排撃法を制定(2020年12月)し、韓流の取り締まりと統制を強化してから今年で3年目を迎えている。司法当局に取り締まりの対象になった若者は手本として処罰される場合、反動思想文化排撃法の違反で労働団連隊6カ月刑まで処罰される可能性があるとRFAは予想した。

これを受け、別の消息筋も先月30日、「ウンサン郡で地方選挙が終わった翌日の27日から安全員が大学生や若者を対象に街頭で携帯を検閲している」とし、「携帯の検閲はやりとりしたメールを確認し、傀儡口調の『ファイティング』を使ったかどうかを確認することだ」と伝えた。

さらに「最近、若者の間で最も多く使う言葉が『ファイティング』であるため」と付け加えた。

北朝鮮が反動思想文化排撃法(2020年12月)と青年教養保障法(2021年8月)を制定し、若者に対する韓流の取り締まりと統制を強化したことで、「オッパヤ(仲良い年上の男性を呼ぶ表現)」「ナムチン(彼氏)」など韓国式言葉遣いで会話する傾向はほとんどなくなったという。

しかし、消息筋は「言葉ではなく個人が携帯でやり取りするメールでは、『オッパヤ』『www』『タランヘ(愛している)』など、南朝鮮映画で出てくる言葉を密かに使っている」とし、「司法当局がいくら携帯を検閲しても、若者の中に南朝鮮語と言葉遣いを完全になくすことは容易ではない」と予想した。

北朝鮮が制定した反動思想文化排撃法第3章(反動思想文化の視聴、流布禁止)第24条には、「機関、企業所、団体と公民は傀儡の言葉や文章、唱法を使わず、傀儡口調のメールをやり取りするような行為をしてはならない」と定めている。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    携帯に「ファイティング」文字を使った若者を連行…北朝鮮、若者の韓国式言葉遣いを取り締まる

    2023.12.04 12:02
    뉴스 메뉴 보기
    北朝鮮の国旗
    TOP