주요 기사 바로가기

世界の負債307兆ドルで過去最大…日米仏で大幅に増える

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.09.21 11:31
0
世界の負債規模が過去最大となる307兆ドル(約4京5408兆円)を記録した。ロイター通信は19日、国際金融協会(IIF)の報告書を引用しながら世界の債務残高が上半期に10兆ドル、この10年間に100兆ドル増加したと報道した。

特に上半期の負債増加の80%以上が先進国で発生した。米国、日本、フランスの増加幅が特に大きかった。格付け会社フィッチ・レーティングスのエドワード・パーカー氏は「増える利子は先進国市場で公共財政と国の格付けに主要なリスク要因」と指摘した。新興市場では経済規模が大きい中国、インド、ブラジルなどで負債増加幅が大きかった。

各国政府が景気低迷を避けようと拡張財政を編成して負債が増えたと分析される。ここに米連邦準備制度理事会(FRB)など各国中央銀行の高強度緊縮が昨年から本格化し借入費用が高くなったのも一因となった。

 
世界の国内総生産(GDP)に対する負債比率は3四半期連続で336%に達した。過去最高だった2021年1-3月期の361.5%よりは低いが、2021年4-6月期から約2年間の下落傾向から今年に入り反騰した。報告書は経済成長率と物価上昇率が鈍化して名目GDP増加速度が負債水準より緩やかだったことが負債比率を高めた原因として作用したとみた。賃金・物価圧力が緩和され年末までに負債比率が337%を超えると予想した。

IIFは「GDP比の家計負債比率は中国、韓国、タイなど新興市場を中心に依然としてコロナ禍前の水準より高かった」と指摘した。韓国の名目GDP比の家計負債比率は4-6月期に101.7%となり世界で4番目に高かった。1位がスイスの126.1%、2位がオーストラリアの109.9%、3位がカナダの103.1%だった。

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP