【社説】金正恩のロシア訪問説、さらに必要なのは北東アジア情勢の管理
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.09.06 14:23
韓国・東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議に出席するために昨日インドネシア入りした尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が同胞懇談会を皮切りに公式日程に入った。尹大統領は5泊7日間にわたるインドネシアとインドの二国間および多国間会議を通じて、韓国とASEANの連携を強化して▽グローバル責任外交の実現▽釜山(プサン)エキスポ誘致総力戦に出る。尹大統領は就任以降、韓日米そして欧州連合(EU)との協力強化に外交力を集中した。新冷戦と呼ばれる国際情勢の流れの中で米国を中心とする民主陣営外交に積極的に参加し、堅固な安全保障環境の造成が必要だという判断からだ。先月のキャンプデービッド首脳会議を通じて歴史的成果も出した。ところで尹大統領が今回のASEAN首脳会議と主要20カ国・地域(G20)首脳会議を契機に友軍を増やそうとする外交路線の多角化を追求する雰囲気だ。
尹大統領はインドネシア日刊紙「コンパス(KOMPAS)」とのインタビューで「そろそろ韓日中3国間協力も改めて軌道にのせなければならない」として中国との協力意志を表明した。「韓日米3国間協力がある特定国家を排除したり特定勢力に対応するためのものでない」とも述べた。韓日米協力に劣らず中国を管理しなければならないという指摘に尹大統領はこれまで消極的な立場を見せてきた。5月2日「国連安保理決議に違反したことに対する(北朝鮮)制裁に(中国が)全く参加しないのに我々にどうしろというのか」と話したことが代表的だ。