주요 기사 바로가기

2万円台の5Gスマホ投入…サムスン「インド守成」に出る

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.08.10 11:28
0
サムスン電子がインドで「ギャラクシーZフリップ5」「フォールド5」に続き2万円台の普及型スマートフォンを発売した。プレミアムモデルとともに普及型モデルを多角化するツートラック戦略を通じて世界最大14億人の人口をひきつける構想だ。

9日の電子業界によると、サムスン電子は11日からインドで「ギャラクシーF34・5G」を販売する。サムスン電子インド法人は「ぶれないカメラと120HzスーパーAM型有機ELディスプレー、業界最高の6000mAhのバッテリーが提供される製品」と説明した。

ギャラクシーF34は6.5インチのディスプレーにサムスン電子の独自モバイルチップである「エクシノス1280」を搭載した。背面には5000万画素のメインカメラと超広角、マクロの3つのカメラを付けた。前面には1300万画素の高解像度カメラを搭載した。フラッグシップモデルの機能である夜間撮影モードも搭載し、MZ世代に向け16種類のレンズ効果が内蔵されたファンモードも追加した。要するに「安いながらも使える」モデルを出したのだ。

 
販売価格は128GBモデルの場合、1万6999ルピー(約2万9507円)から。インドのアマゾンと呼ばれるショッピングプラットフォームのフリップカートで販売される。

サムスンは最近インドで中低価格モデルを大きく増やしている。先月にも2万円台の「ギャラクシーM34・5G」を発売した。旧型モデルである「ギャラクシーS21FE」も再発売した。プレミアムモデルの「ギャラクシーSシリーズ」の主要機能を搭載しながらも価格と仕様を引き下げたモデルだ。

世界のスマートフォン市場は停滞期を迎えたが、インドは成長の可能性が大きいと予想される。インドの携帯電話ユーザーは1-3月期基準11億4700万人で、世界の単一市場では中国に次いで2位の規模だ。インドでは昨年17億2600万台のスマートフォンが販売された。市場調査会社ネットスクライブスによると、年平均8.3%成長し2025年には21億5900万台に達する見通しだ。

サムスン電子のインド市場でのシェアは18%で1位を守っているが、17%のvivo、15%のシャオミ、12%のリアルミーなど中国の低価格ブランドと1~3ポイント差で激戦を行っている。

一方ではプレミアムモデルのマーケティングにも力を入れている。カウンターポイントリサーチによると、インドのスマートフォン出荷のうちプレミアムモデルの割合は17%水準だ。前年比112%成長し速度が出ている。サムスンは先月ソウルで開かれたギャラクシーの公開イベントに50カ国のメディアを招いたが、そのうちインドメディア関係者は70人ほどが参加した。単一の国では米国とともに最も大きい規模だった。

インドメディアによると、サムスン電子はギャラクシーフォールド5とフリップ5をノイダ工場で製造する計画だ。サムスン電子のパク・ジョンボム西南アジア総括副社長は「サムスンはインドのプレミアム部門で最も速く成長するブランドだ。よりアップグレードした機器で勝負するだろう」と話した。

競合のアップルもインド市場攻略に力を入れている状態だ。現地工場生産量を当初計画より25%増やした。4月にはムンバイに初めてアップルストアをオープンしている。

主要スマートフォンブランドがインド市場への「求愛」に積極的に出るのは停滞する市場でのブルーオーシャン探しの一環と分析される。カウンターポイントリサーチは「最近のスマートフォン市場は飽和状態だがプレミアムモデル市場は毎年2桁の成長を記録している。インドは特に物価安定傾向と経済成長、第5世代(5G)通信導入などが好材料」と話した。

サムスン電子の盧泰文(ノ・テムン)モバイル経験(MX)事業部社長は先月の記者懇談会で「インドは技術に関する関心が高く受容度が高い市場だ。現地に合わせた機能などを通じて1000ドル以上のプレミアムモデル市場でシェアを高めていくだろう」と話した。

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    2万円台の5Gスマホ投入…サムスン「インド守成」に出る

    2023.08.10 11:28
    뉴스 메뉴 보기
    サムスン電子インド法人が1月にインドのニューデリーにサムスン・エクスペリエンスストア体験売り場をオープンした。サムスン・エクスペリエンスストアを訪問した顧客に製品を説明するスタッフの姿。[写真 サムスン電子]
    TOP