주요 기사 바로가기

SVB破綻の逆説…韓国系銀行の貸出金利1%下落

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.03.29 10:20
0
米シリコンバレー銀行(SVB)の破綻後に銀行危機が拡散する中で韓国の銀行の貸出金利が相次ぎ下がっている。金融不安にともなう安全資産選好と米国の緊縮政策緩和への期待感が債券価格上昇につながっているためだ。貸出金利の基準となる債券金利は債券価格が上がると下がる。

28日の金融業界によると、国民銀行、新韓銀行、ハナ銀行、ウリィ銀行の4大都市銀行の住宅担保貸出固定(混合型)金利は前日基準年3.66~5.8%だ。7日には年4.66~6.43%だった。20日で最低金利が1%下がったのだ。最高金利水準も6%台から5%台に落ちた。

伝貰資金貸出金利も下降している。4大都市銀行の伝貰資金貸出金利(金融債基準)は27日基準で年3.48~5.1%と集計された。20日前の4.33~5.73%より最低金利が0.85%下落した。

 
金融債金利下落が貸出金利引き下げを導いた。金融投資協会によると、金融債5年物金利(格付けAAA基準)は27日に年3.885%を記録した。この金利は今月初めに年4.564%を示してから4%台で動き続けたが、20日には3.9%で3%台に入り最近では3.8%台水準を記録している。金融債5年物金利は住宅担保貸出の準拠金利として活用されている。

債券金利の方向を変えたのはSVB破綻から始まった銀行危機だ。教保(キョボ)証券のペク・ユンミン研究員は「世界的な銀行不確実性関連の懸念が完全に解消されていないだけにFRBの通貨政策緊縮強度が緩和されるという期待が大きくなった。これを反映して債券など市場金利が下落傾向を示している」と説明した。

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP