日本の女性「母のように生きたい」 韓国は「母のように生きたくない」(2)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.01.25 13:45
◆「結婚・出産? キャリアの次に考慮」
実際、若い女性の間ではこのような声があった。大学院で修士課程を終えたキムさん(26)は「結婚を必ずすべきだという考えではないが、よい人と出会えば結婚をすると思う。しかし今ではない」とし、出産についても「子どもがいる女性は職場で『時間を奪われる』と考えるはずであり、男女が同等に養育する文化が定着しなければいけないが、すぐにはそのようにならないようだ」と話した。また「子どもを育てるにはそれなりの家がなければいけないし、私教育費もかかるので簡単な問題ではない」とし「就職もできないのに子どもは産めないという考えから、女性の結婚年齢が高まるようだ」と語った。
大学生のキムさん(22)も「結婚する考えがあっても、キャリアを築いてからするべきだという思いが強い」とし「出産、子育ての文化やシステムが整っていないため、男性より女性の負担が大きい」と指摘した。続いて「家庭で母が苦労するのを見て、娘が結婚と出産に積極的でないケースもある」とし「出産後に問題なく復帰できる職場の文化も定着しなければいけない」と注文した。