日本「軍事強国化」支持したバイデン大統領「これほど緊密になった時はなかった」
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.01.16 07:41
13日(現地時間)、米国ワシントンDCで開かれた日米首脳会談で岸田文雄首相は望んでいたものをほぼ手に入れたとの評価が出ている。インド太平洋地域で中国牽制(けんせい)のための核心パートナーとして日本の地位を再確認したと同時に、軍事強国化に対する米国の全面的な支持を引き出したためだ。国内政治的問題で守勢に追い込まれた両首脳にグローバルリーダーとしての存在感を再び印象付ける契機になったという分析もある。
米国のバイデン大統領は日本の新たな国家安全保障戦略を公開的に歓迎した。「日本によるこれらの取組は、インド太平洋及び国際社会全体の安全保障を強化し、21世紀に向けて日米関係を現代化するものとなる」という言葉は、両国首脳共同声明を通じて明らかにした歓迎の理由だ。昨年末、安保文書を改正した日本政府は敵のミサイル基地などを攻撃できる反撃能力を備え、防衛費を5年後に国内総生産(GDP)の2%以上に増やすことにした。
岸田首相は会談前に冒頭発言で「(日本は)かつてないほどの厳しい複雑な安全保障環境にある」として新たな防衛戦略を説明した。バイデン大統領は「防衛費の歴史的な増額」と称賛した。ニューヨーク・タイムズは「(両首脳が)中国とのバランスを取るために日本が軍事強国に変貌するために協力することにした」と評価した。