闘争掲げる中国、韓国に対する「根に持つ外交」懸念
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.11.23 11:13
習近平3期の韓中関係はどうなるだろうか。成均中国研究所が排出した学者10人(カン・スジョン、キム・ドギョン、キム・ヒョンジュ、ソ・ジョンギョン、ヤン・チョル、イ・ギヒョン、イ・ヨンハク、イ・ジュヨン、イ・ホンギュ、ファン・テヨン)は韓中関係が周辺化する現象が起きるかねない点を懸念する。
まず習近平主席が「あえて闘争し闘争がうまい(敢于闘争善于闘争)」闘争精神を強調しながら米国の中国牽制と圧迫に積極的に対応することであり、これにより今後米中の戦略競争はさらに激しくなる見通しだ。
中国は特に改革開放路線と決別しアイデンティティの政治を強化することにより民主主義国家とは「価値の距離」をさらに広げ協力空間も大きく減らすものとみられる。このように先進国との関係が悪化する状況で中国は周辺国と開発途上国を懐柔し米国の鋭鋒を避けようと考えるだろうが、韓国や日本など隣国が米国便乗を明確にする場合、明示的または暗黙的報復を通じて局面転換を試みる可能性がある。