주요 기사 바로가기

同じ「資源貧国」なのに…エネルギー自給率、韓国12%・日本41%

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.10.18 06:56
0
ロシアとウクライナの戦争で各国のエネルギー自立の重要性が大きくなる中、韓国の海外資源開発が動力を失ったという指摘が出た。韓国と境遇が似た「資源貧国」である日本が政府次元の資源供給安定性を追求するのと対照的だ。

産業通商資源部が17日に明らかにしたところによると、韓国の石油・ガス資源開発率は2015年の16%から2020年には12%と4分の1ほど減った。資源開発率は国の全エネルギー供給量のうち国内の機関・企業が開発・生産して確保した量の割合を示す。サプライチェーン不安や戦争などで資源危機が発生した時に独自に統制できる「資源自給率」と直結する。

 


こうした状況が改善される可能性も小さい。今後の資源開発率を推し量る資源探査・生産・開発プロジェクトも2015年の166件から2020年には118件に減少したからだ。特に2020年基準で石油・ガス分野の新規海外資源開発事業は3件にすぎなかった。

最近のエネルギー危機で価格が高騰する液化天然ガス(LNG)の場合、昨年韓国に導入された4593万トンのうち韓国ガス公社が権益の10%を持っているオーストラリアのプレリュードガス田で生産する36万トン、SKE&Sが開発に参加した北米のシェールガス田の70万トンなど100万トンほどだけが韓国企業が直接投資し実質的に確保した水準だ。

江原(カンウォン)大学のキム・ヒョンゴン教授は「過去の資源外交失敗、公企業不良議論などにともなう基調変化により政策金融や税制優遇などが縮小され海外資源開発の生態系が萎縮した」と診断した。海外資源開発協会によると韓国の石油・ガス部門の海外資源開発投資規模は2014年の19億2800万ドルから2020年には2億7200万ドルに縮小した。

同じ時期に日本の石油・ガス自主開発比率は27.2%から40.6%に高まった。日本は昨年「第6次エネルギー基本計画」を発表し、石油・ガス自主開発比率を2040年に60%以上まで増やすと宣言した。これに伴い、政府機関である石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が民間企業の海外資源開発時の出資・債務保証などを引き受けるようにした。自主開発比率は資源の輸入量と国内生産量の合計のうち自国企業が確保した資源の割合を意味するもので、資源開発率と同じ概念で使われる。

「資源大国」である中国も資源安全保障の観点から国の力を集中している。シノペック(中国石油化工グループ)、CNPC(中国石油天然ガスグループ)など国営企業を中心に海外資産取得を積極的に推進しており、アフリカや東南アジア、南米の資源大国に大規模借款を提供した後に資源で償還を受けるプログラムを運営している。その結果、2022年のフォーチュングローバル500に入ったエネルギー企業77社のうち中国企業は18社で最も多かった。

韓国輸出入銀行のソン・ドンウォン上級研究員は「エネルギー安全保障と原材料サプライチェーン安定に向け海外資源開発の正常化が要求される。韓国企業が海外資源確保に積極的に出られるよう一貫性ある政策推進と政策金融支援強化が必要だ」と指摘した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    同じ「資源貧国」なのに…エネルギー自給率、韓国12%・日本41%

    2022.10.18 06:56
    뉴스 메뉴 보기
    韓国ガス公社が開発に参加しているオーストラリア・プレリュード海上浮体式液化プラント(FLNG)事業の現場。[写真 韓国ガス公社]
    TOP