주요 기사 바로가기

【コラム】半導体とバッテリーの次は? 新薬開発に未来がある=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.09.28 11:26
0
こうした状況で韓国科学技術翰林院(KAST)が26日に開催した「新薬開発新たなパラダイム」を主題とする第201回円卓討論会は、韓国の未来の収益源戦略と関連した科学技術を眺望する機会だった。この日「オミックスデータ基盤革新新薬開発」(延世大学薬学部キム・ソンフン教授)、「人工知能(AI)基盤革新新薬開発」(梨花女子大学薬学部チェ・ソンファ教授)、「マイクロバイオームを活用した革新新薬開発」(ソウル大学薬学部キム・ギュウォン名誉教授)など先端技術が紹介された。オミックスは遺伝子と関連し分子水準から出た多様な情報を活用する技法であり、AI基盤新薬開発は膨大な作業・時間・資金が必要な候補物質選別にAIを活用する技術で、マイクロバイオームは微生物の代謝産物などを活用した医薬品と食品開発を示す。

この日確認した希望はこうした先端技術を活用した融合型革新新薬開発が韓国でも活発に研究されているという事実だ。克服する課題も多く指摘された。司会を担当した徳成女子大学のムン・エリ教授は「新薬はひとつ出せば相当期間にわたって毎年兆単位の売り上げを得られるが、研究費が平均1兆ウォンほどかかり10~15年の開発期間が必要な点が限界に挙げられる」と指摘した。

 
キム・ソンフン教授は「研究成果が産業界につながる過程の間隙を示す『デスバレー』が依然として問題。当面の株価や業績を考えるほかない企業が長期的な投資が必要な新薬開発に投資するのは容易でない」と指摘した。その上で「国が公的財源を動員して長期的で持続的で戦略的に支援しなければならない」と強調した。討論座長である釜山(プサン)大学薬学部のチョン・ヘヨン教授は「韓国に革新新薬開発は選択ではなく必須。研究者が失敗に臆しないようにする挑戦システムを用意しなければならない」と指摘した。

◇製薬大国ベルギーの革新事例

研究システムのパラダイム転換が必要だという指摘も相次いだ。KASTのユ・ウクチュン院長は「韓国は研究費30兆ウォンを支出するが、選択と集中戦略が必要だ。科学者が何の代価もなく自由に研究できる環境を提供するべきで、韓国はもうその程度の余裕は備えているとみる」と強調した。

討論者であるソウル大学医学部のキム・ジョンフン教授は「新たな研究に対する果敢な支援が切実だ」と指摘した。例として韓国は日本が研究用遺伝子複製サルを20匹余り作った後に関連研究費を支援し始めたという事実を指摘した。研究開発投資の13.5%、関連従事者所得の80%、製薬業者革新利益の80%を控除する製薬大国ベルギーの税金優遇を通じた新薬開発と製薬産業育成戦略も紹介された。

革新新薬を韓国で開発し未来の収益源として育てるには研究者と製薬会社、バイオ企業の努力だけでなく、国の全方向的でマクロ的な支援戦略が必須だ。そうしてこそ韓国の科学技術が時代を跳び超える跳躍ができ、これを基に革新新薬開発が可能になるだろう。

チェ・インテク/国際専門記者

【コラム】半導体とバッテリーの次は? 新薬開発に未来がある=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP