주요 기사 바로가기

世界通貨が同時下落…日本、24年ぶり市場介入

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.09.23 08:10
0
全世界を「R」(Recession、景気沈滞)の恐怖が襲っている。米連邦準備制度理事会(FRB)のタカ派(通貨緊縮選好)本性がRの恐怖を強めている。米国の「インフレ輸出」を防御するために世界各国も次々と金利を引き上げ、全世界が金融危機レベルの景気沈滞に直面するという懸念も深まっている。

FRBの高強度緊縮で米ドルは値上がりしている。主要6カ国通貨に対する米ドルの価値を示すドルインデックス(1973年=100)は22日午後3時30分基準111.72となった。2002年5月以来20年4カ月ぶりの最高値だ。

 
スーパードル(ドル高)を受け、主要国の通貨は一斉に下落している。韓国ウォンは1ドル=1400ウォン台まで値下がりした。世界金融危機当時の2009年3月以来13年6カ月ぶりだ。この日、年初(1ドル=1191.8ウォン)比18.3%下落した1ドル=1409.7ウォンで取引きを終えた。

22日午前5時40分(現地時間)、ユーロは1ユーロ=0.9870ドルで取引されている。この日、日本の外国為替市場では1ドル=145円90銭まで円安ドル高が進んだ。1999年8月以来の円安ドル高となり、日本政府と日本銀行(日銀)が市場に介入した。日本政府の介入は1998年6月以来およそ24年ぶり。

主要国の通貨が下落しているのはFRB発「緊縮ショック」の影響だ。3回連続のジャイアントステップ(政策金利0.75%引き上げ)を踏んだFRBが、物価が落ちつくまで高強度の緊縮を続けると予告したからだ。FRBは21日の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を3~3.25%へと0.75%引き上げた。

これで終わりではない。FOMC委員らの利上げ見通しを表すドットチャートで今年末の金利水準を従来の3.4%から4.4%に上方修正した。来年末には4.6%に引き上げられると予想した。世界各国も緊縮で対抗している。イングランド銀行(英中央銀行、BOE)は22日(現地時間)、通貨政策委員会を開き、政策金利を0.5%引き上げる「ビッグステップ」を断行した。先月に続いて2回連続の引き上げで、英国の政策金利は2.25%になった。20日(現地時間)、スウェーデン中央銀行は政策金利を従来の0.75%から1.75%に引き上げた。スウェーデンが政策金利を一度に1.0%(ウルトラステップ)引き上げたのは1993年以来。7月にカナダ中央銀行が政策金利を1%引き上げて以来、主要中央銀行では2番目だ。欧州中央銀行(ECB)も7月のビッグステップ(政策金利0.5%引き上げ)に続いて今月はジャイアントステップを踏んだ。政策金利は3カ月間に1.25%上昇した。

問題は世界的な「利上げ津波」が景気沈滞という逆風になりかねない点だ。金利が上がれば消費者は財布を閉じ、企業は投資を減らすため、実物経済が沈んでいく。22日のウォールストリートジャーナル(WSJ)によると、通貨政策に敏感な米国の2年国債の利回りは年4.04%となった。4%を超えたのは2007年10月以来15年ぶりだ。FRBの強力な緊縮がグローバル景気沈滞を招くという警告も続いている。ウォール街の「新債券王」と呼ばれるダブルラインキャピタルのジェフリー・ガンドラック最高経営責任者は21日(現地時間)、CNBCで「強力な緊縮が続けば(米国を中心に)景気沈滞を招く」と警告した。世界銀行(WB)も15日、報告書で「高強度の緊縮で金融市場の不確実性が高まり、世界経済は景気沈滞へ向かっている」と憂慮した。

韓国もこうした波に巻き込まれるという意見も出ている。ソウル大のアン・ドンヒョン経済学部教授は「米国の高強度緊縮はドル高につながり、他国にインフレを輸出する」と指摘した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    世界通貨が同時下落…日本、24年ぶり市場介入

    2022.09.23 08:10
    뉴스 메뉴 보기
    TOP