주요 기사 바로가기

「26年間育てた試験管ベビー、遺伝子が不一致」…医師の衝撃の答弁=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.08.17 14:31
0
ソウルのある大学病院で試験管ベビー施術(体外人工受精)で得た息子の遺伝子が父親と一致しないというあきれる事件があった。

1996年に大学病院で試験管ベビー施術を受けた50代の女性Aさんは17日、CBSラジオ番組「キム・ヒョンジョンのニュースショー」に出演し、「遺伝子検査の結果、父親とは一致するものが全くなく、母親だけ一致するということだった」とし「信じたくなかった。そのまま座り込んでしまった」と吐露した。

 
Aさんは26年前、ソウルのある大学病院で、担当医師B教授の勧めで体外人工受精をして息子を授かった。苦労して得た息子を大事に育てたAさんは数年後、息子の小学校入学前の健康診断で衝撃を受けた。夫婦の血液型はB型なのに息子はA型だったからだ。夫婦が共にB型ならA型の子どもは生まれない。

Aさんは「子どもが4、5歳の頃、肝炎抗体検査をしたが、小児科の先生が『子どもがA型であることは知っているでしょう』と言った」とし「『間違っているのは』と問いただすと、『親が間違えて認識しているのでは』と言われた」と当時の状況を説明した。

Aさん夫婦は結局、もう一度血液型検査をしてみたが、2人ともやはりB型だった。B型の夫婦の間からA型の子どもは生まれないため疑問を感じたAさんは、当時体外人工受精を担当した大学病院のB教授に連絡した。

Aさんは「(B教授から)『病院に来てほしい』と言われたので訪ねた」とし「すると、海外の資料だと言って見せながら『試験管ベビーには突然変異の事例がある。心配することはない』と話した」と伝えた。

ラジオ番組の進行者が「あきれる説明だが、おかしいと思わなかったのか」と尋ねると、Aさんは「全く思わなかった。大学病院の教授が自ら試験管施術までしてくれたし、普段から詳しく説明してくれる方なので、その言葉を聞いて『本当によかった』と安心した」と答えた。

また次男もB教授が担当して体外人工授精で生まれ、「産婦人科側に行くことがあれば必ず訪れた」と言いながらB教授に信頼を抱いていたことを表した。

その後20年が経過し、Aさんは子どもに親と血液型が異なる理由を説明する必要があると考えた。このためB教授に子どもに説明する資料を要請したが、答弁を受けることができなかった。病院側からも何もできることはないという話を聞くと、Aさんは疑問を感じたという。

結局、Aさんは遺伝子検査を受け、子どものDNAが母親とは一致するが、父親とは異なるという結果を得た。Aさんは「検査所もおかしいと感じて検査を3回したと聞いた」とし「父親とは一致するものが全くないということだった。信じたくなかった」と吐露した。続いて「その方に『突然変異という話を聞いたが、そのような事例を見たことはないのか』と尋ねたところ、『それはない』と聞いた」とし「何も考えることができなくなり、頭の中が真っ白になって座り込んだ」と語った。

AさんはB教授に電話をしたが、連結が取れず、カカオトークでメッセージを何度か残したという。

Aさんは「弁護士を通じて調べてみると、シンガポールや米国など海外では病院のミスでこのような事例が多いことがわかった。ミスでなければ起こりにくい状況だと聞いた」とし「最初は真実だけが知りたかったが、病院も医師もそうであり加害者がいないというので、法的対応も準備している」と明らかにした。

また「息子はまだ知らずにいる。まだ話をすることができない」と「どのように説明すればよいのか、心が落ち着いてから説明しなければいけないようだ」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    「26年間育てた試験管ベビー、遺伝子が不一致」…医師の衝撃の答弁=韓国

    2022.08.17 14:31
    뉴스 메뉴 보기
    試験管ベビーとして生まれた息子が26歳の時に遺伝子検査した結果、母親との実子関係だけが確認された。 中央フォト
    TOP