주요 기사 바로가기

市場流動性低下に向かうのか…通貨量が2018年9月以来初めて減少=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.05.12 15:05
0
政策金利引き上げなどで3月の市場に供給された通貨の量が1カ月前に比べて4兆ウォン(約4000億円)減少した。広義通貨量(M2)が前月比で減少したのは2018年9月以来。ただ、1年前と比較すると10.8%増え、2けた増加率は続いた。

韓国銀行(韓銀)が12日に公開した「通貨および流動性」統計によると、3月のM2は3658兆5000億ウォン(月平均)と、前月比で0.1%(4兆1000億ウォン)減少した。M2とは、いつでも容易に現金化できる金融商品に入っている資金をすべて合わせたものだ。満期2年未満の定期預金・積立金、マネーマーケットファンド(MMF)、譲渡性預金(CD)などを含む。

 
M2が前月比で減少したのは2018年9月(-0.1%)以来。新型コロナのため市場に莫大な流動性が供給され、毎月M2は大幅に増加してきた。今年1、2月にもM2はそれぞれ21兆2000億ウォン、21兆8000億ウォン増えた。ただ、前年同月比では3月のM2も10.8%増えた。昨年1月以降、毎月2けた増加率が続いている。

金融商品別には定期預金・積立金が前月比8兆2000億ウォン増え、受益証券も5兆6000億ウォン増加した。半面、金銭信託は10兆5000億ウォン減で、マネーマーケットファンド(MMF)も8兆9000億ウォン減少した。韓銀の関係者は「市場金利の上昇で債券収益率が悪化し、MMFと金銭信託から資金が抜け、M2に含まれない2年以上の定期預金・積立金など他の項目に一部移転があったようだ」と説明した。

経済主体別には家計と非営利団体が15兆2000億ウォン増え、企業も12兆1000億ウォン増加した。家計の場合、定期預金・積立金を中心に増え、企業は中小企業に対する貸出増加傾向が続いて通貨量が増えた。半面、証券会社、保険会社などその他の金融機関は23兆3000億ウォン減少した。

すぐに使える資金を意味する狭義通貨(M1)は1358兆9000億ウォンと、前月比0.4%増加した。M1は前年同月比11.3%増えたが、昨年2月(26.0%)以降は増加率の低下が続いている。

ただ、3月のM2減少を市場流動性の減少とは見なしがたいという声もある。利上げなどで通貨が回収される速度より、融資や補正予算などで通貨が供給される速度が速い可能性があるからだ。先月の銀行の家計貸出は前月比1兆2000億ウォン増と、5カ月ぶりに増加に転じた。

漢城大のキム・サンボン経済学教授は「補正予算で市場に流動性がまた供給されるうえ、融資も増加率が低下しただけで依然として増加傾向にある」とし「追加の利上げが何度かあってこそ流動性低下効果が表れるだろう」と話した。

M2の減少は短期的には株式や暗号資産の投資家にプラスでない。資本市場研究院のチャン・ポソン研究委員は3月、報告書「通貨政策の緊縮的変化が株式市場に及ぼす影響」で「KOSPI(韓国総合株価指数)の場合、政策金利引き上げの衝撃よりも流動性低下の衝撃による下落が目立つ」とし「M2が約0.2%減少する場合、KOSPIは約2%ほど下落すると推定される」と分析した。ただ、チャン研究委員は「1、2カ月後には以前の水準の株価を回復するだろう」と予想した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP