주요 기사 바로가기

【コラム】子どもに恥ずかしい大統領選挙=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.03.14 10:31
0
帰途に家の近所の芝の空き地で小学生の子どもたちが男女一緒にサッカーをする姿をよく見る。大統領選挙の前、その空き地の前の選挙ポスターを見た子どもたちが話しているのを偶然聞いた。「科学強国になるためにはあのおじさんがいい」「あのおばさんは討論で話すのが一番うまい」「でも1、2番の候補のどちらかが選ばれるみたい」。子どもたちの話を聞きながら、児童のための議論と公約がどれほどあっただろうかと考えた。

20代の男性・女性が話題になる間、子どもたちは大統領候補に手を握られたり、アッパーカットポーズを一緒に演出する対象として消費された。障害者・高齢者など社会的弱者をめぐる議論も不足したが、票を意識するためか、子どもと比べると多かったようだ。子どもには投票権がないからだ。子どもはその時期を精一杯生きていく存在だが、いつも未熟な存在として見なされる。児童福祉強化、児童虐待防止は子ども関連の公約だが、親に対する公約に近い。子どもたちはどんな公約を望むだろうか。遊ぶ時間・空間がさらに増えること、地域やアパートに関係なく楽しい遊び場や図書館を存分に利用することを望むのではないだろうか。気候危機で地球に異常が表れているため、子どもが高齢になるまで地球が無事であるよう努力する公約も望むようだ。

 
今回の「非好感大統領選挙」で大人は地域と性別で組分けし、各種不正疑惑にかかわり、暴言の録音が広がるなど、子どもたちに恥ずかしい姿を見せた。友人を「住宅乞食、家賃乞食」と呼びながらからかって組分けするのは、最近の子どもたちの姿ではなく、最近の大人の姿の再現にすぎない。作家キム・ソヨン氏の本『子どもという世界』には、読書教室の先生である著者が子どもと本を読む場面がある。障害がある子どもが補助器具を使ってスポーツ競技をするなど、多様な身体の人たちが登場する絵本を子どもたちと読んでテーマを問う。「お互い体が違っても無視するのはやめよう」という返答を聞いた著者は、黒板に「お互い体が違っても~しよう」と書く。子どもは「一緒に遊ぼう、一緒に楽しもう」という言葉を入れる。一緒に遊んで一緒に楽しもうというのは尊重よりも深い歓待だ。

「幼稚園で習ったことをしっかりと守るだけでも世の中は良くなる」という言葉がある。「欲張らない、正正堂々とする、友人の気持ちも自分の気持ちのように考える」などは、私たちが幼い頃に学ぶ人生の態度だ。『私が本当に知るべきすべてのことは幼稚園で習った』という本が30年間にわたり世界のステディーセラーであるのは、みんなが習ったことを忘れたように生きているからではないだろうか。誰かをからかってのけ者にしたい時、差別・排除したい時、誘惑に駆られて「ネロナムブル(自分はかまわないという考え)」をしたくなるときは、幼い頃に習ったことを思い出そう。また、お互い体や考えが違っても一緒に遊んで一緒に楽しもう。子どもの態度を忘れない大人、子どもの存在を忘れない大人が増える時、子どもが安心して暮らしていく世の中になるだろう。子どもに恥ずかしい選挙は今回が最後になることを望む。

ヨ・ソングク/探査チーム記者

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP