주요 기사 바로가기

韓国コロナ感染者、近く一日10万人も…政府「インフルエンザと似た管理を検討」

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2022.02.05 13:29
0
韓国国内で一日の新型コロナ新規感染者数が1カ月以内に10万人を超えるという見方が出ている。こうした中、政府は新型コロナを季節性インフルエンザのように管理することを検討している。4日0時基準で一日の新規感染者数は過去最多の2万7443人となった。先月26日に初めて1万人を超えた後、1週間で3倍に増えた。5日0時基準では3万6362人まで増加した。検査陽性率は約10%と、1週間前の2倍に上昇した。10人が検査をすれば1人は陽性ということだ。

こうした状況で防疫当局はこの日、「感染者が増加しても現在のように重症・致命率などが安定的に維持され、医療体系の余力が十分である場合、季節性インフルエンザと似た日常的な防疫・医療体系への転換の可能性を本格的に検討する」と明らかにした。「条件を満たせば」日常回復(ウィズコロナ)再推進を検討する、とも伝えた。しかしオミクロン株がピークを迎えていない中で政府が性急に動いていると、専門家らは指摘している。わずか10日前まで政府は今回の流行のピークを3万人線と見込んでいたが、半月も経たないうちに崩れた。「一日10万人感染説」が現実化する可能性がある。

 
嘉泉大のオム・ジュンシク感染内科教授は「現状況が続けば3月初めには10万人を超えると予想されるが、17万人まで増えるモデリング(予測モデル)もある」とし「感染者10万-15万人が毎日出る状況が1、2カ月続けば、(累積)600万人ほどが感染し、流行の振幅が徐々に減るだろう」という見方を示した。嘉泉大のチョン・ジェフン予防医学科教授も「感染者のピークは少なくとも10万人とみている」とし「この程度の感染者は長ければ2カ月ほど続く可能性がある」と予想した。

集計された感染者数は実際の感染者の一部にすぎないという見方もある。高麗大九老病院の金宇柱(キム・ウジュ)感染内科教授は「検査体系が高危険群中心に変わったため」とし「まだ(感染者数は)ピークに達しておらず深刻な状況だが、インフルエンザのように管理すると言いながら『希望拷問』をする時ではない」と指摘した。オム教授は「今は迅速抗原検査の偽陽性率より偽陰性率を確認することが重要な状況」と強調した。感染者が陰性と思い込んで外出しながらウイルスを広める恐れがあり、早期診断・治療が遅れて重症化する可能性があるからだ。迅速抗原検査で陰性という結果が出ても有症状者や妊婦、免疫低下者など高危険群に対してはPCR検査を行うべきだという声が多い。翰林大のキム・ドンヒョン予防医学科教授は「(医療体系は)患者が増える速度よりも早く準備ができていなければいけない。今はその速度に追いつくのも大変な状況」とし、医療対応速度を指摘した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP