주요 기사 바로가기

「世界すべてが変わるだろう」…ハイパーインフレ、ツイッターCEOが警告

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.10.25 09:07
0
インフレの恐怖がますます広がっている。景気低迷と物価上昇によるスタグフレーション、遅い成長と物価上昇によるスローフレーションに続き、ハイパーインフレまで議論されている。

ツイッターのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)は22日、「ハイパーインフレがあらゆることを変えるだろう。(すでに)起きている」というツイートを残した。また、返信で「それはまもなく米国そして世界に現れることになるだろう」とツイートした。

 
ハイパーインフレは年間数百パーセント以上で物価が上がる超インフレ現象をいう。貨幣が事実上紙切れのように価値を失う統制不可能な状況だ。米フォックスビジネスによると、2018年までに世界で57件のハイパーインフレが発生した。

最近ハイパーインフレに陥った代表的な国はベネズエラだ。4年以上ハイパーインフレが続いたベネズエラは最近通貨改革を実施したが、状況の打開は容易でなさそうだ。国際通貨基金(IMF)は今年末にベネズエラの物価上昇率が5500%に達すると予想する。

だがドーシーCEOの主張が現実になる可能性は大きくなさそうだ。米CNBCは「専門家の大部分が米国のインフレを懸念するが、ハイパーインフレは行き過ぎだとみている。米連邦準備制度理事会(FRB)などが十分に制御する手段を持っているという分析が支配的」と伝えた。一部ではビットコイン採掘事業を準備中のドーシーCEOがインフレヘッジ手段としてビットコインを目立たせるためにこうした発言をしたと解釈する。

ドーシーCEOの警告は逆説的に市場に広まるインフレへの不安を示す。CNBCは「ドーシーCEOのハイパーインフレの警告は米消費者物価指数(CPI)が30年ぶりに最高値に迫るなど物価上昇問題が悪化するだろうという懸念の中で出てきた」と伝えた。

実際にインフレは一時的現象にとどまらず長期化している。米国の9月のCPI上昇率は5.4%で5カ月連続5%を超えた。ウォール・ストリート・ジャーナルは「専門家のアンケート調査で12月のCPI上昇見通しが5.25%と出てきた。10~11月も同水準ならば1991年以降で米国の物価上昇率が最長期間にわたり5%以上を維持するもの」と伝えた。

物価を引き上げるのは高騰する原油などのエネルギー価格だ。22日基準でウエスト・テキサス・インターミディエート(WTI)価格は前取引日より1.5%上昇した1バレル=83.76ドルで2014年以降で最高額だ。天然ガス価格もこの日100万BTU(英国熱量単位)=5.28ドルで取引を終えた。年初より2倍以上上がった。

急騰する原材料価格に「エネルギー武器化」の懸念も出ている。アラブの産油国の集団行動で起きた1970年代のオイルショックが50年ぶりに再演されかねないということだ。米国と欧州が最近化石燃料価格急騰の背後と名指しするロシアが代表的だ。欧州の天然ガス輸入量の50%を占めるロシアは政治的目的のため天然ガス供給を制限している。

フィナンシャル・タイムズによると、最近ロシアのプーチン大統領は「ドイツが天然ガス配送管であるノルドストリーム2の開通を承認すれば同時にすぐ欧州への天然ガス供給を増やすだろう」と明らかにした。ウォール・ストリート・ジャーナルは「欧州がプーチン大統領の慈悲に頼るほかない状況に直面した。(天然ガスに依存する)欧州の自滅的な炭素中立政策がエネルギー危機を招いた」と指摘した。

物価上昇圧力に企業は製品価格を上げている。フィナンシャル・タイムズによると、米生活用品企業プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)は先週米国内で10の製品群のうち9製品の価格を引き上げた。ペプシは来年1-3月期まで価格上昇が続くと明らかにした。テスラも23日に米国内の車両価格を2000~5000ドルずつ引き上げた。企業の値上げは労働者の賃上げ要求を招き、このため再び物価が上がりかねない。いわゆる「賃金・物価スパイラル」だ。

インフレの懸念が大きくなれば慌ただしくなるのは各国の中央銀行だ。先を争って金融引き締めに出た。国際決済銀行(BIS)によると、主要38カ国の中央銀行のうちすでに13の中央銀行が今年に入り少なくとも1回以上政策金利を引き上げた。今月だけでニュージーランド、ポーランド、ルーマニアが金利引き上げを断行した。

米国も例外ではない。ブルームバーグは「来年半ばとみていたFRBの金利引き上げ時期が前倒しされている」と伝えた。実際にFRBのパウエル議長は22日のBISカンファレンスで「供給制約と高いインフレは来年まで続くだろう。数カ月間柔軟な対応が必要だ」と話した。状況により通貨政策緊縮転換速度を高める可能性があることを示唆したものだ。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP