주요 기사 바로가기

【コラム】Kコンテンツブームが吹く前に

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.10.12 13:41
0
今年の釜山(プサン)国際映画祭には活気が漂っている。新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)以前と比較するわけにはいかないが、昨年とは違い、開幕式・レッドカーペット行事は開かれ、見慣れたスターや監督が一堂に会した。中でも特に嬉しかったのは林権沢(イム・グォンテク)監督だった。イム・サンス、ポン・ジュノらプレゼンターとして登場した後輩監督の祝賀とともに今年のアジア映画関係者賞を受賞する様子が韓国映画の現在進行形の歴史を思い出させた。

林監督が100余編の映画を作った60年余りの時間は韓国映画史全体と半分以上重なる。最近の若手映画監督や監督志望生には想像するのが難しいキャリアだ。マルチプレックスではなく単館劇場で『風の丘を越えて/西便制』の記録的興行シンドロームを生みだしたことも、歴代の韓国映画招待作自体が数えるほどだったカンヌ映画祭で『酔画仙』で初めて監督賞を受賞したこともだ。

 
20代で若くしてこのように監督になったことも、昔も今も珍しいことだ。それでも若いころから映画狂や映画専攻だったわけではない。林監督自身の表現を借りると、当代に出てきた小説には「ほぼすべて目を通した」というほどだったが、映画の魅力に引き込まれたのは後のことだ。「私は映画界に入って映画というのは本当に面白くいいものだということを知った。そのような人間が映画を取り、映画監督として生涯を生きることになるとは…」。開幕式の翌日、少しの時間会った場で林監督が話したことだ。

今は東西(トンソ)大学にその名を冠した林権沢映画芸術大学があるが、本人は大学に通ったことがない。父親の左翼活動の余波で家族がバラバラになり、10代のときに家を出た彼は肉体労働から始めた。さまざまなインタビューを通じて自ら明らかにしたことだ。映画界が最近の言葉で「スペック」や「バックグラウンド」をうるさくいうところだったらこのような青年が後日巨匠どころか監督になる機会さえなかったかもしれない。「映画界は差別がないです。…映画界だけは『バック』があるからうまくいくということはありません。成果を出すだけです」。デビュー前後を振り返りながら林監督が話した言葉だ。

いまの韓国大衆文化の世界的成果には驚く。いつのまにか歌謡ではなくK-POPと呼ばれるようになった韓国歌手の歌がビルボード1位に入り、韓国映画がアカデミー作品賞を受賞して、韓国ドラマが世界Netflix(ネットフリックス)の人気1位に入る。隔世の感を禁じ得ない。2002年『酔画仙』がカンヌで監督賞を受賞したことはそれこそ事件だった。まるでオリンピック(五輪)の主要種目で韓国が初めてメダルを取ったかのようだった。

スポーツとは違い、大衆文化は国家代表がない。公共の政策的支援は「場」をつくり、その「場」がうまく回っていくようにすることだ。興行は冷酷なものさしから生き残ることはもちろん、大衆から認められて映画祭受賞のような結果を出すことも創作者自らの奮闘から出発した結果だ。もちろんこの「場」が今後もうまく回っていくためには課題もある。青年だった林権沢がそうだったように、新しい世代、若者世代が才能を育てて発揮する機会を与えることだ。

イ・フナム/文化ディレクター

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【コラム】Kコンテンツブームが吹く前に

    2021.10.12 13:41
    뉴스 메뉴 보기
    韓国の林権沢(イム・グォンテク)監督。1990年代『将軍の息子』撮影していたころの様子。[中央フォト]
    TOP