주요 기사 바로가기

【コラム】中国もアフガンの泥沼に陥るのか(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.08.23 11:12
0
2000年11月、当時駐パキスタン中国大使の陸樹林がアフガニスタンのタリバン指導者ムハマド・オマルと接触したことがある。この時、オマルはアフガニスタンが中国を攻撃する基地として利用されることはないが、アフガニスタンに入ってきて隠れている中国新疆分離主義者の追放は断ると話したという。タリバンが再執権した今、中国の懸念はまさにこの点から始まる。

タリバンはイスラム・スンニ派だ。そして新疆ウイグル地域を中国から分離させて東トルキスタン国家を建設するとして闘争している武装組織「東トルキスタン・イスラム運動(ETIM)」もまたスンニ派だ。タリバンはイスラム急進主義を広めることが存在理由だ。そのようなタリバンが中国政府の新疆ウイグル地域のムスリム弾圧にただ沈黙するだけはできないだろうという分析が多い。タリバンは執権初期に経済的支援を得るために中国に融和的な態度をしばらく取るかもしれないが、パンを得るために宗教的同質感を放棄するような組織では決してない。

 
このために中国がソ連と米国に続き「帝国の墓」と呼ばれるアフガニスタンの泥沼に陥るのは時間の問題という話も出ている。中国四川大学の南アジア問題専門家の張力氏は「中国が経済援助や投資承諾などを“ニンジン”として前に出し、タリバンなどアフガニスタンの各勢力の政治的和解を引き出す可能性がある」と話す。中国の心中が読み取れる。アフガニスタンの安定を通じて新疆分離主義者を支援するテロ組織が勢力を伸ばせないようにするということだ。

中国とアフガニスタンは「ワハーン回廊」を通じて約73キロメートルに達する国境線を共有している。中国環球時報は「この狭い回廊を中国軍が幾重にも守っていて鳥一羽越えて来るのは難しい」と話す。果たしてそうなのかどうかは、今後アフガニスタンの政局が証明してくれるだろう。中国がアフガニスタン再建に参加して経済的利益を得ること、またはアフガニスタンにまで勢力を拡張することなどの展望はまだ希望事項にすぎない。中国は現在、米軍撤収後のアフガニスタンが「テロリズム、分離主義、宗教的極端主義」など中国で称する「3大悪」の温床にならないかどうか、戦々恐々としている。中国が2001年9.11事件以降、アフガニスタンのタリバンを攻撃したいわゆる米国の「テロとの戦争」を支持した理由もまさにここにあった。ところがその米国は離れてしまった。そして中国がその試験台に上がることになった。

ユ・サンチョル/中国研究所長

【コラム】中国もアフガンの泥沼に陥るのか(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP