주요 기사 바로가기

日本入国のウガンダ代表選手「デルタ株」感染確認…五輪防疫に緊張

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.06.26 09:14
0
東京オリンピック(五輪)出場のために日本に入国したウガンダ選手団のうち2人が新型コロナ陽性判定を受けた中、1人は「デルタ株」に感染したことが確認され、日本防疫当局が緊張している。また、ウガンダ選手団に先立ち日本に入った五輪関連の入国者のうち4人が新型コロナに感染していたことが最近確認された。

25日のNHKの報道によると、丸川珠代五輪相はこの日、閣議後の記者会見で、先月19日に成田空港の検疫で陽性判定を受けたウガンダ選手団のコーチがデルタ株に感染していたことが確認された、と明らかにした。その後に追加で感染が確認された選手1人もデルタ株の感染が疑われ、現在検査中という。

インドで始まり世界に広がったデルタ株は感染力が従来のウイルスに比べて非常に高いと知られている。ウガンダ選手団は日本入国前に自国でアストラゼネカ製ワクチンを接種し、出国前72時間以内の検査でも全員が陰性判定を受けたが、入国後の検査で感染者が確認された。

 
◆感染者発生も密接接触者は指定せず

日本政府は「安全・安心な五輪」を連日強調しているが、9人にすぎないウガンダ選手団の管理でも防疫の弱点が表れ、不安が強まっている。空港で感染者が出ても当局は密接接触者を特定せず、残りの構成員を宿舎がある大阪府泉佐野市に移動させた。

2日後に残りの選手とウガンダから代表チームに同行した泉佐野市の職員を密接接触者に分類して追加の検査をし、1人の感染が確認された。空港から共に移動した市の職員4人もその後に隔離に入った。

五輪選手および関係者の入国時に空港で遺伝子増幅(PCR)検査をせず唾液でする「抗原定量検査」をする問題に対する指摘もある。東京新聞は25日、抗原定量検査は簡易キットを使用する抗原検査より感度が高いが、PCR検査より正確性が落ちると伝えた。今後、空港の検疫で感染者を確認できないことが発生する可能性があるということだ。

◆五輪関連7万人入国へ…ほとんど隔離免除

こうした中、日本政府は年初から日本に入国した五輪関係者のうち4人がすでに新型コロナ陽性判定を受けていたにもかかわらず、これ公開していなかったことが明らかになった。

毎日新聞は内閣官房に資料を要請して確認した結果、五輪関連の日本訪問者のうち陽性判定を受けた人はウガンダ代表チームのほかにも4人いて、計6人であることが確認されたと25日、報じた。

資料によると、大会のために今年特例入国した人のうちフランス人(2月)、エジプト人(4月)、スリランカ人(5月)、ガーナ人(6月)各1人が新型コロナに感染していたことが分かった。日本政府はこうした情報を隠していたが、毎日新聞が取材をした後、正確な数値を公開した。

東京五輪・パラリンピックが終了するまで約7万人の外国人が日本に入国すると予想される。今年1月から6月13日まで2925人が入国したが、うち約75.7%は隔離が免除され、入国後すぐに大会の準備に入った。

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP