韓国、同居・非婚出産も家族として認定推進(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.04.28 11:09
家族の概念が変わる。韓国政府が日本人タレントのサユリさん(藤田小百合)に触発された非婚出産に対して本格的な議論を始め、婚姻・血縁・養子縁組だけを家族として認定した現行法律も変えることにした。民法では最初から家族の規定を削除する案まで検討している。同時に、子どもの戸籍(姓)を両親の協議で決める法律の改正も推進中だ。
女性家族部が27日まとめた第4次健康家庭基本計画(2021~2025年)には非婚出産に対する社会的議論を公論化するという計画が盛り込まれた。女性家族部のチョン・ヨンエ長官はこの日、記者会見で「結婚せず子供を産むことに対して20代の55%、30代の56%程度が受け入れられないという結果が出たように、非婚出産に対するわが社会の受容度は大きく高まっている」と話した。チョン長官は「(しかし、非婚出産は)大韓産婦人科学会の補助生殖術倫理指針上、手術の対象から排除され難妊(妊娠はできるが、容易ではない状態)手術費を支援されることができないなど現実的な制約がある」と指摘した。
サユリさんは昨年、結婚せず精子の寄贈を受けて赤ん坊を出産したと明らかにし、「自発的シングルマザー」をめぐる論議を呼んだ。韓国では非婚の状態で精子の寄贈を受けて難妊施術(体外人工受精)をする病院がなく、日本で妊娠・出産した。