주요 기사 바로가기

「南北関係は平和だ」という韓国生徒、2年間で半分に…「統一不要」増加

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.02.09 11:56
0
生徒10人中6人は統一が必要だと答えたが、反対に不要だと考える生徒も増えている。

教育部は全国小・中・高校の生徒6万8750人を対象に昨年11月実施した「2020年学校統一教育実態調査」結果を8日、発表した。この調査は2014年から毎年統一部がともに実施してきた。

 
「北朝鮮は私たちにどのような対象だと思うか」という質問に54.7%の生徒が「協力すべき対象」と答えた。これは前年(43.8%)より大きく増加し、南北首脳会談を行った2018年(50.9%)よりも高い数値だ。北朝鮮を「警戒すべき対象」と思う生徒は前年より11.6%ポイント減り24.2%にとどまった。統一の必要性に対しては肯定と否定がいずれも増えた。

統一が「必要だ」と答えた生徒は62.4%で前年(55.5%)より大きく増え、2018年(63.0%)と似ている。だが、反対を表明した生徒も増えた。統一が「必要でない」と答えた生徒は2018年13.7%、2019年19.4%だったが、今回の調査では24.2%まで増えた。

統一が必要でないと考える最も重要な理由では「社会的問題(23%)」より「経済的負担(27.6%)」を挙げた生徒が多かった。2019年と2018年の調査では社会的問題が経済的負担よりさらに重要な理由に選ばれたが、順位が変わった。統一が必要な理由では「戦争威嚇をなくすために(28.4%)」が最も多かった。「同じ民族だから(25.5%)」はその次だった。南北関係で危機感を感じる生徒が増えたためとみられる。

2018年南北首脳会談以降冷え込んだ南北関係は生徒のアンケート調査でもそのまま反映された。南北関係が「平和でない」という回答は2018年以降着実に増えた(2018年15.5%→2019年33.7%→2020年35.2%)。また「平和だ」という回答は着実に減った(36.6%→19.0%→17.6%)。

今回の調査には脱北者に対する考えを尋ねる質問項目もあったが、生徒の70.4%が「北朝鮮の離脱住民がわが学校の友達になってもかまわない」と答えた。だが、北朝鮮離脱住民がわがクラスの隣の席の友達(59.9%)やわがクラスの学級委員(57.1%)になるのは比較的に敬遠した。

今回の実態調査は小学校の担任、中学校の社会・道徳・歴史など教師4045人を対象にも実施された。ほとんどの教師が1年間1~2時間程度の授業中に統一の内容を教えることが明らかになった。教科授業では1年間1~2時間(40.9%)、あるいは3~4時間(36.6%)という回答が最も多く、体験活動時間に1~2時間(55.1%)、3~4時間(34.1%)程度教えた。

教育部は2018年11月統一教育の方向を安保中心から平和と繁栄志向に、知識伝達の中心から統一能力育成の中心に方向を変えるとして教育過程と教科書を補完し学生活動中心の平和統一教育プログラムを運営すると明らかにしたことがある。

その後、統一教育関連研修を受ける教師は2020年52.2%に増えた。だが、統一授業は依然として講義・説明式(79.9%、重複回答)と動画視聴(70.9%)がほとんどで、討議・討論や体験学習など生徒の参加型授業は珍しかった。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    「南北関係は平和だ」という韓国生徒、2年間で半分に…「統一不要」増加

    2021.02.09 11:56
    뉴스 메뉴 보기
    2018年4月南北首脳会談当時、釜山(プサン)のある小学校で平和統一契機教育を実施している姿。[中央フォト]
    TOP