新型コロナで闘病の韓国人教授「完治はない」…彼が体験した5つの後遺症
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.12.31 11:36
2月25日に新型コロナウイルスの陽性判定を受け「釜山(プサン)47番患者」になった釜山大学機械工学科のパク・ヒョン兼任教授(48)。パク教授は自身の闘病記をソーシャルメディアに上げ続け、症状と治療過程、後遺症などを伝えてきた。彼のこうした記録と断想をまとめた著書『人生がある限り希望はある』が今月初めに出版された。「新型コロナウイルス後遺症、その230日間の記録」という副題に見られるように退院後の話の割合が多い。
パク教授は2月にのどのかゆさと乾いたせき、呼吸困難で病院を訪れ陽性判定を受けた。すぐに集中治療室隔離病棟の陰圧病室に入院してウイルスと戦ったが、症状は改善と悪化を繰り返した。2度の陰性判定を受けた後3月5日に退院したが、薬の副作用と後遺症などを感じた。新型コロナウイルス流行初期だった退院当時、韓国政府とメディア、医学専門家らが出す相反した情報で混乱が加重されると、自身の経験談をメディアを通じて公開した。