주요 기사 바로가기

王の居所を遊園地とみなした日本…111年ぶりに見る昌慶宮内帝室博物館

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.11.26 09:01
0
1909年(隆熙3年)、韓国初の博物館が昌慶宮(チャンギョングン)内に開館した。高宗(コジョン)の強制譲位によって即位した純宗(スンジョン)が慶運宮(キョンウングン)から昌徳宮(チャンドックン)に居所を移すと、日帝は「王家娯楽」名目で、隣接していた昌慶宮を公園にして博物館の他に植物園・動物園も作った。設立推進初期には帝室博物館と呼ばれ、韓日強制併合以降、公式に李王家博物館になった。一般公開初日には180人余りが詰めかけるなど500年の歴史を持つ宮廷から遊園地になった「昌慶園」を訪れる人々で連日大変な混雑だったという。

研究者によると、李王家博物館は王室所蔵の骨董書画を公開するのではなく、その当時市場に出回っていた遺物を購入したり寄贈されたりしたものを所蔵・展示していたという。1912年の記録は、所蔵品が1万2230点に達したと伝えている。具体的に、仏像、金工、石工、木造、漆器、刺繍および織物、陶器、瓦、ガラス、絵画などを網羅していた。1938年徳寿宮(トクスグン)に新式美術館(李王家美術館)が建てられると閉館したが、最終遺物は1万8687点であり、このうち古美術品1万1000点余りが李王家美術館に移された。李王家美術館の所蔵品は光復(解放)や韓国戦争(朝鮮戦争)などの迂余曲折を経た末、国立中央博物館にそのほとんどが移管された。

 
一世紀前、日帝が設立・運営していた李王家博物館の遺物展示の実態を垣間見ることができる珍しい写真16点が25日、国立古宮博物館ホームページに公開された。博物館が2012年から2年間のデジタルスキャン作業を終えて分類作業を進めてきたガラス乾板写真7000点余りのうちの1次分量だ。ガラス乾板は、ガラス板に液体状態の写真乳剤を塗布した後に乾燥させたもので、現代の白黒写真フィルムに該当する。1871年英国で発明され、20世紀初期に多く使用された。古宮博物館遺物科学科のイ・ジョンスク研究官は「このガラス乾板は他の王室遺物と共に昌徳宮のある殿閣に保管されていたが、2005年国立古宮博物館が開館して移転された」と説明した。

それまで学界では、各種記録を根拠に、李王家博物館が昌慶宮殿閣別に遺物の種類を分けて展示していたと考えていた。

正殿である明政殿内部と明政殿後方の退間(建物の外側に追加で柱を立てて作った空間)に石造遺物を、涵仁亭(ハムインジョン)と歓慶殿(ファンギョンジョン)、景春殿(キョンチュンジョン)には金属器と陶器・漆器類遺物を、通明殿(トンミンジョン)と養和堂(ヤンファダン)には絵画遺物を展示するといったかたちだ。1911年旧慈慶殿(チャギョンジョン)蹟に建設された新館建物には、金銅仏像や螺鈿漆器、青磁のようないわゆる名品遺物を展示していたという。

実際、今回公開された写真を見ると、明政殿内部には八部衆像の彫刻がある石塔基壇部面石や金銅仏上、中国仏碑像などが展示されている。仏碑像は、石を碑石の形にしてさまざまな種類や形態の仏像を浮彫として彫った彫刻像だ。各写真から判断すると、合計9点が明政殿前面窓のすぐ内側に陳列されたとみられる。記録によると、李王家博物館はこれら中国仏碑像を1916年に購入したが、現在も国立中央博物館が所蔵している。イ・ジョンスク研究官は「各遺物の前の数字は所蔵品番号だと推定され、一部の遺物の前には目盛りが刻まれたものさしが置かれていたことから判断して、所蔵品の管理用として撮影されたようだ」と説明した。

また他の写真では、朝鮮時代の日時計である「簡平日●・渾蓋日●」(●=「日」の下に「咎」、宝物第841号)が所蔵品番号と推定される「3705」とともに見える。後方に置かれた石造遺物は、「複刻天象列次分野之図刻石」(宝物第837号)と推定され、遺物の側面に「3703」という数字が記されている。

江西三墓の縮小模型を撮影した写真も見える。土墓を4等分した一つの模型は、高句麗壁画古墳内部の構造の特徴を見せるためのものだと解釈される。江西三墓は現在、北朝鮮南浦(ナムポ)特別市江西区(カンソグ)駅にある3基の高句麗壁画古墳で、大きさによって大墓・中墓・小墓と呼ばれているという。

日本が1876年に設立した帝室博物館は1909年ごろには代表的な美術歴史博物館としてその地位を確立していた。これにしたがって開館した李王家博物館は、しかし日本人の朝鮮に対する歴史認識に大きく左右される展示形態を見せたという。「市中で最も高く買った高麗時代と新羅時代の陶磁器や金属工芸、仏像などが重要視され、朝鮮時代のものなどは相対的にないがしろにされた。これは朝鮮が次第に衰退し、最終的に滅びるよりほかなかったと主張した彼らの朝鮮に対する歴史認識を如実に表わしている」(モク・スヒョン、『日帝下の李王家博物館の植民地的性格』『美術史学研究』、2000年9月)。近代国家形成において遺物を選別して視角化する「主体」が抜け落ちた韓国博物館の始まりは、このように残念な後味を残している。

古宮博物館はデジタル化が完了した7000点余りに関し、内容の検討が終わり次第、順次公開する予定だ。また、全国博物館の所蔵品を検索できる「eミュージアム」にも来年上半期中に全体写真ファイルと情報を掲載する考えだ。イ・ジョンスク研究官は「我が国の初期博物館史の研究に広く活用されることを期待する」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    王の居所を遊園地とみなした日本…111年ぶりに見る昌慶宮内帝室博物館

    2020.11.26 09:01
    뉴스 메뉴 보기
    25日に公開された李王家博物館のガラス乾板写真。昌慶宮(チャンギョングン)明政殿(ミョンジョンジョン)の石塔基壇部面石4点と金銅仏像。[写真 国立古宮博物館]
    TOP