주요 기사 바로가기

コロナ世代の失われた1学年…学校生活の実態=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.11.24 11:26
0
◆友達と会えない…コミュニケーションはSNSで

友達との連帯感もますます浅くなっている。子どもたちは同じクラスの友達とは主にカカオトークやフェイスブックなど「モバイルメッセンジャー」(204人、58.8%)で意思疎通を図った。友達と連絡をしないという回答も多かった(25.9%・90人)。実際、子どもたちがオンライン登校によって最も不便な点に挙げたのも「友達に会えないこと」(133人、38.7%)だった。首都圏のある中学校に通うイ君(14)は「中学校に行って友達が完全に変わった状態なので修学旅行で仲良くならなければならないが、コロナのために修学旅行の話は全くない」と吐露した。

 
曜日別または隔週登校にともなう不規則な生活によって子どもたちは無気力になった。韓国青少年相談福祉開発院によると、今年入ってきた7万7670件の学生相談事例の中で、友達関係(1万4222件、18.3%)に続き緊張・不安・憂鬱感(1万 3879件、17.9%)、オンラインゲームなどインターネット使用過多(1万1721件、15.1%)の順で問題の訴えがあった。

このように、コロナ新入生は学校行くことに慣れず悪戦苦闘している。不規則な登校によって学校に対する所属感が薄くなる場合、孤立感が深まりかねないとの懸念がある。中央(チュンアン)大学教育学科のソン・ヘドク教授は「ミレニアル世代はどうしても自分だけの世界に閉じ込められる傾向が強くなり、社会的関心は低くなる特徴がある」とし「さまざまな人々との疎通を通じて合理的な自分の観点を形成していけるように学校と家庭、共同体が関心を持たなければならない」と話した。

◆オン・オフ混合した未来教育モデルの開発望まれる

問題は今年中に新型コロナ事態が終わるという保障がない点だ。また、他のコロナ新入生数百万人が来年も量産されかねない点もある。ある教師は「小学校2学年になって座っているのにハングルが書けなくて『カギャコギョ』(「あいうえお…」に相当)をやり直したことがある」とし「今年1学年度の欠損が累積して2学年の学習過程についていくことができないのではないか懸念される」と話した。

教育当局も来年まではオンライン授業とオフライン授業の並行は避けられないとみている。教育部のイ・サンス学校革新支援室長は「新型コロナ事態が来年一年間続く可能性も念頭に置いて準備をしている」とし「インタラクティブ遠隔授業コンテンツプラットフォームを通じてクラスメイトが討論して友達とも付き合うことができるようなプログラムを来年は大きく拡大する考え」と話した。

新型コロナによる教育のパラダイム転換に対する社会的対応策づくりの必要性も挙げられている。キム・ギョンエ研究委員は「いまや学生一人ひとり学習進度も違い、力量も変わった」とし「必要な知識はオンライン中心に学習して、学校ではクラスメイトとプロジェクトや討論、実験など協業活動をして、教師に一対一のメントーリングを受ける未来教育の姿を描かなくてはならない」と話した。オム・ムニョン教授は「今はコロナ新入生に大変なことになったという認識を与えてはいけない」とし「ただ、学校の学童保育や社会化、コーチングなどの役割を再設定して未来教育対策を講じなければならない」と話した。

コロナ世代の失われた1学年…学校生活の実態=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP