주요 기사 바로가기

中国、米国債は「ダイエット」、日本国債は「暴食」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.11.21 12:43
0
中国の「米国債ダイエット」が続いている。5カ月連続で保有残高を減らし、4年7カ月ぶりの低い数値となった。米国債の罠から抜け出すための苦闘と解釈される。

米財務省によると、中国が9月に62億2000万ドル(約6440億円)規模の米国債を売却したと、サウスチャイナモーニングポスト(SCMP)が19日報じた。5カ月連続で減少し、中国の米国債保有残高は1兆617億ドル(ブルームバーグ集計)となった。2017年2月以来の低い水準だ。

 
米中の対立が深まるほど中国は米国債の保有を減らす傾向を見せている。昨年すでに米国の第1債権者の地位を日本(9月の米国債保有残高1兆2762億ドル)に譲り渡した。上海財経大の奚君羊教授はグローバルタイムズのインタビューで「中国は徐々に米国債保有残高を8000億ドル以下に減らしていくだろう」という見方を示した。

3兆1400億ドルにのぼる中国の外貨準備高のうち米国債の空席を埋めているのは日本国債だ。SCMPは日本財務省の資料を引用し、9月に中国は277億円規模の日本国債を購入したと伝えた。その結果、今年1-9月に中国が購入した日本国債は2兆4000億円にのぼる。前年同期に比べ73%も増えた。

最近になって減少が目立っているが、中国のドル資産比率の縮小はかなり以前から始まっている。中国が外貨準備高に関する詳細情報を公開していないが、SCMPが最近データを総合した結果によると、中国の外貨準備高のうち米ドル資産が占める比率は1995年の79%から2005年には58%に低下したという。

しかしこれをドルとの絶縁と見なすのは過度な解釈というものが市場全般の雰囲気だ。SCMPはアナリストの発言を引用し、「中国の米国債保有残高の減少を米ドル建て資産の保有を減らしたものと解釈すべきでない」とし「米国債の代わりに株式や社債のなど他のドル建て資産を購入しているかもしれない」と指摘した。

中国銀行証券の首席グローバルエコノミストは「中国政府が米ドル資産を売却しているが、民間部門は依然として購入している」とし「外国人投資家が米国債保有残高を減らしていくのを米ドルの地位の低下と評価するのは適切でない」と指摘した。

とはいえ、米国債の価値は以前ほどではない。双子の赤字に苦しむ米国が新型コロナによる景気沈滞を緩和するために金融を緩和し、米国債の価値も落ちているからだ。9月基準で27兆ドル水準だった米国の国債規模は今年末30兆ドルに急増する可能性がある。

一方、中国国債の価値は上昇している。中国経済回復傾向に対する期待感などが反映され、中国は史上初めてマイナス金利で国債を発行するほどだ。ウォールストリートジャーナル(WSJ)などによると、19日(現地時間)に中国は40億ユーロ規模のユーロ建て国債を発行した。5年債の落札利回りが-0.152%で、10年債と15年債も0%台と低い。HSBCの中国部門責任者はSCMPのインタビューで「中国金融市場に接近しようとする国際的な需要が過去最高水準」と述べた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP