【社説】「月城1号機」の経済性操作、韓国大統領府が解明せよ
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.10.21 10:21
監査院が早期閉鎖された月城(ウォルソン)原発1号機の経済性評価に問題があったという監査結果を発表した。監査院によると、韓国水力原子力と産業通商資源部は電気販売単価見通しを下方設定する方法で原発継続稼動時の推定収益を減らした。反対に稼動中断時に減る費用は過度に高く設定した。こうした方法で月城1号機稼動の経済性を不合理に低くしたということだ。監査院はまた、外部機関の経済性評価結果が出る前に急いで早期閉鎖を決めたのも誤りという結論を下した。
今回の監査結果は脱原発政策と監査院の独立性の間で見つけた一種の折衷だ。早期閉鎖決定に問題があると結論を下しながらも韓国水力原子力理事に対する「背任罪」は成立しないとみた。早期閉鎖の妥当性そのものに対しても経済性以外の根拠も考慮すべきとして判断を留保した。当時の白雲揆(ペク・ウンギュ)産業通商資源部長官と鄭載勲(チョン・ジェフン)韓国水力原子力社長に対する軽懲戒だけ要求した。事案の重大さに照らせばぬるい懲戒というほかない。
監査院は「不合理な経済性評価」と表現したが、実際には操作といっても過言ではない。月城1号機は2012年に1次運営許可期間が終わったが、7000億ウォンをかけて改修・補修を終え2022年11月まで稼動することにした。2019年12月に問題なく稼働していた原発を3年も繰り上げて閉鎖したのは経済性がないという理由からだった。その過程で韓国水力原子力理事会はしっかりとした評価内容も見られないまま早期閉鎖を議決した。重大な決定の根拠となる数値に手を加えた行為はいまの政権でなければ刑事責任を負わされても余りあることだ。