주요 기사 바로가기

<Mr.ミリタリー>米国の冷戦2.0準備と韓半島への影響(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.08.13 10:58
0
米国が中国との「冷戦2.0」の準備を進めている。飛躍的に巨大化する中国軍に、核で武装した北朝鮮、グレー地帯で国際的な挑発を繰り返すロシアが加勢しているからだ。間違いなく共産圏との新冷戦局面だ。米国は新たな安保現象を「第2次冷戦」または「冷戦2.0」と呼んでいる。1990年以前の第1次冷戦はソ連が中心で、舞台は欧州だった。第2次冷戦は中国を中心に舞台が東アジアに置き換えられている。米国が見る中国は「共産」「独裁」「全体主義」だ。さらに中国は周辺国に強圧的であり収奪までしていると考えている。これをさらに放置すれば中国の強圧的な行動を牽制できないというのが米国の見方だ。中・朝・露が連合して第2次韓国戦争(朝鮮戦争)を起こすこともあるかもしれない。冷戦2.0は韓半島(朝鮮半島)に直接的な影響を与える。在韓米軍の改編も必然的だ。

近いうちに南シナ海で米中の小規模衝突が発生する可能性があるという。米国は7月に南シナ海に大型偵察機を67回も出撃させたが、これは5月の2倍にのぼる。米海軍艦艇が自由航行作戦の一環として南シナ海のスプラトリー諸島(南沙諸島)に進入するたびに、中国海軍と神経戦を繰り広げる。両国の軍艦と空軍機の偶発事故がすぐに軍事的衝突に飛び火する可能性も排除できないという。最近の米ヒューストンの中国総領事館閉鎖、中国チャットアプリ「We CHAT」「Tik Tok」排除などもこうした雰囲気を反映した措置とみられる。中国に対する反感もあるが、米国国内で中国のスパイ活動を根絶しようという意図だ。米国は中国がWe CHATとTik Tokを通じて個人情報を確保していると疑っている。

 
◆冷戦2.0に対応して米軍再整備

冷戦2.0が本格化する状況に対応し、米国は軍事力の再整備を推進している。軍構造の改革と軍事力の再配備、先端武器開発、同盟・友好国との連合などだ。米国が構想中の軍事力再整備目標は第1段階として海軍が2025年、陸軍が2028年であり、それほど遠くない。2025年は中国がフィリピン-台湾-沖縄-日本南端をつなぐ仮想ライン、第1列島線(island chain)を事実上封鎖するという年だ。中国は米海軍が第1列島線内に接近するのを防ぎ、それでも入ってくれば撃破する考えという。いわゆる「反接近・拒否」(A2AD=Anti Access Area Denial)戦略だ。米国としては中国の東・南シナ海掌握を傍観するわけにはいかない。韓国と日本の海上輸送路が中国に統制され、長期的に米国が東アジアを失う可能性があるからだ。

米国はこれに対応して2025年に幽霊艦隊(Ghost Fleet)を創設する。幽霊艦隊とはステルス駆逐艦と無人水上艦・潜水艇で構成されたロボット部隊をいう。幽霊艦隊はレーダーで探知するのが難しく、中国の立場では幽霊のような存在だ。米国が幽霊艦隊を先に送り、中国の空母打撃群と内陸のミサイル基地を除去した後、米空母を本格的に投入する作戦だ。また、人工知能(AI)が搭載されたロボット戦闘装備で武装した米海兵隊で、有事の際、スプラトリー諸島を占領する計画もある。米国は7月、南シナ海の中国人工島占領を想定してグアムで米軍空輸部隊投下訓練もした。

米国は2028年までに東アジアに配置された米陸軍を大幅に改編するとみられる。米陸軍大学戦略研究所(SSI)が最近発表した報告書「陸軍変革(An Army transformed)」は、インド太平洋地域の米陸軍の改編と戦闘力向上が急がれると指摘した。この報告書は南シナ海と台湾、韓半島が属するインド太平洋を超競争(hypercompetition)地域とみている。ところがこの地域に配置された米陸軍は超競争地域にあまりにも近いため危険ということだ。中国と北朝鮮の弾道ミサイル射程圏にあるからだ。しかも中国はミサイルと戦闘機、艦艇を次々と製造中で、今後、軍事的オプションがさらに多様化すると予想される。超競争地域の南シナ海と韓半島が最も深刻だ。ロシアが2014年にクリミア半島を侵攻した当時、米国がいかなる手も打てなかった状況が、ここで再現されれることも考えられる。

<Mr.ミリタリー>米国の冷戦2.0準備と韓半島への影響(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    <Mr.ミリタリー>米国の冷戦2.0準備と韓半島への影響(1)

    2020.08.13 10:58
    뉴스 메뉴 보기
    グラフィック=チェ・ジョンユン
    TOP