주요 기사 바로가기

【コラム】国民の時代、市民の時代=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.07.20 12:04
0
日帝末期、日本文学雑誌『文芸』に朝鮮文学特集が掲載された。日本語を最もよく駆使する3人の作家が選ばれた。李孝石(イ・ヒョソク)、兪鎮午(ユ・ジンオ)、金史良(キム・サリャン)。植民地文学を内地の普遍性として融和するという意図だった。その後、3人の道は分かれた。李孝石は1942年の満州紀行直後、「皇民」が猛威を振るった時期に土俗を抱えて死去した。兪鎮午は制憲憲法を基づき韓国「国民」の枠を固めた。金史良は解放直後、太行山(テハンサン)朝鮮義勇隊と共に帰国し、故郷の平壌(ピョンヤン)で北朝鮮「人民」隊列に合流した。日帝の皇民が消滅した空間で国民と人民が対立したのが韓国戦争(朝鮮戦争)だった。植民地の遺産であり悲劇だった。

故白善ヨプ(ペク・ソンヨプ)は皇民から国民に移籍した。白善ヨプが出た満州軍官学校が大陸侵略を大東亜共栄で美化した天皇主義の偽装術であることを痛感した後だった。さらに白善ヨプは金日成(キム・イルソン)とソ連を見抜いた反共主義者だった。韓国戦争が発生した。白善ヨプは水原(スウォン)で壊滅した第1師団を収拾し、大邱(テグ)防御に入った。東は盈徳(ヨンドク)、南は馬山(マサン)まで180キロの洛東江(ナクトンガン)防御ラインで55日間の戦闘があった。2つの戦線が最も激しかった。倭館(ウェグァン)多富洞(タブドン)戦闘と霊山(ヨンサン)オボン里戦闘だ。

 
白善ヨプ准将の新生軍隊は、抗日連軍と八路軍に所属した老練な武亭(ム・ジョン)軍団と多富洞で敵対した。米第25師団、第1期兵士団と防御に入った。T-34戦車と軽機関砲で武装した3個師団が正面突破する間、南西側の洛東江突出部の霊山では米第24歩兵師団が奮闘した。ソウルを最初に突破して共和国英雄称号を受けた李権武(イ・グォンム)少将の第4師団が霊山-密陽(ミリャン)ラインに火力を集中した。浦項(ポハン)はすでに突破された。両岸に遺体が積もった。8月末、北朝鮮軍第13師団が多富洞峡谷に攻め込んだ。退却する約500人の兵士を励まし、白善ヨプ准将が拳銃を抜いて先頭に立ったのがこの時だった。米海兵が追加投入された霊山戦闘で李権武は1200人の遺体を残して結局、敗走した。

白善ヨプは芽生え始めた国民国家をこのように守り「国民の時代」を生きた。国家と個人をつなぐアイデンティティーの絆を切らないためには、もう一つのアイデンティティーに銃を撃たなければならない逆説的な瞬間にぶつかる。日帝の「米英鬼畜」名分にだまされて、または強制徴集された学徒兵4385人のうち、脱走した抗日闘士は張俊河(チャン・ジュンハ)、金俊燁(キム・ジュンヨプ)など百数十人にすぎない。光復会会長が大田(テジョン)顕忠院の前で白将軍の霊柩車を妨げた。エイブラムス韓米連合司令官が戦争英雄を称えると「内政干渉」とも言った。米軍の3万6574人は韓国がどんな国か、なぜ死ぬのかも分からないまま山川で命を失った。国民国家はこのような矛盾と傷を踏んで立ち上がる。白善ヨプは国民時代の主役だった。

霊山戦闘の5年後に故朴元淳(パク・ウォンスン)前ソウル市長がそこで生まれた。朴元淳は霊山(ヨンサン)中学、京畿(キョンギ)高を経てソウル大に進学した。1975年5月にデモ関与で除籍されると、国民という画一的な縦糸の社会に市民という横糸を作ることを決心した。縦糸と横糸で織られた布が強くて丈夫だ。維新世代は縦的連帯の「国民」に横的紐帯の「市民」を交差させることに人生をかけた。1987年から抵抗運動は市民運動に転換し、朴元淳はその象徴的な人物になった。

白善ヨプ将軍が敗走する兵士を呼び戻したように、人権弁護士の朴元淳は反独裁闘争に疲れた人たちを糾合して市民運動の新しい戦線を作った。参与連帯、美しい財団、希望製作所は活動家の活力素であり市民権の塹壕だった。朴元淳は最長寿市長になった。9年間でソウルは経済の利権が市民の主権を侵害しない人権都市に変化した。庶民中心の市民権は彼の気さくな人柄と交わって官僚的硬直性を破った。彼は巨大談論を嫌うリーダーだった。生計現場が市民政治の里程標であり、彼の人生そのものだった。すなわち、彼は「市民の時代」を開拓した。

ところがなぜ、突然の別れなのか。なぜ別れのあいさつに「市民」は跡はないのか。「みんさん、アンニョン(さようなら)」?。北岳山(プガクサン)のふもとで彼の遺体が発見された後、何度もこの言葉を振り返った。生命を終えなければならなかったその切実な理由、ソウルの夜景と北岳山の夜空の星が引き止めても決行しなければならなかったその瞬間を何とか理解しようと努めた。みなさん、アンニョン。直筆の遺書に書かれた「みなさん」と「すべての方」に「ソウル市民」の存在は結局曇った。ソウル市民の心には穴が開いた。心理的な恐慌状態は今も変わらない。

くだらない言い訳で市民に混乱と絶望を抱かせるのが死よりも嫌だったのだろう。国民性の核心価値が「国への献身」であり、市民性の要諦は集団良心に背かない「倫理的コード」だ。それが市民の公的性格だ。ところが市民の一言の了解もなく自身の存在をえぐり取った。彼の悲壮な決行は市民的公共性とは距離がある私的な決断であり、決して公的な行為ではない。親日行跡を踏んで故白善ヨプは国民約束を守り、市民時代の象徴の故朴元淳は市民約束を破った。ろうそくをつけたのは最近だが、30年育ててきた「市民の時代」が一方的に色あせた。悲しく残念だ。

宋虎根(ソン・ ホグン)/中央日報コラムニスト/ポステック(浦項工科大学)客員教授

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP