주요 기사 바로가기

【コラム】未来の変化7大要素から見た新型コロナ以降の世の中(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.04.02 14:02
0
人と人との間の「関係」が変わるに伴い、オンラインビジネスがより活性化するだろう。また、世界経済の萎縮は温室効果ガスの排出を縮小させるものとみられる。もしかしたら地球がコロナウイルスを使って地球環境を保護させているのかもしれない。

現在、先進国は少子高齢化で深刻な問題を抱えている。統計を見ると、高齢者が今回の感染病に特に脆弱なことが分かっている。人口構造で高齢者の比率がやや減少する可能性がある。少子化の理由を詳しくみてみると、余裕のない暮らしと高い育児費用を挙げる。世界が不況に陥れば、日々の生活はさらに厳しくなり、出生率はもっと低くなる可能性が高い。おそらく来年産まれる新生児の数は今年よりもさらに減っているだろう。

 
政治は人と人との間の葛藤調整と意見の取りまとめが基本機能だ。ところが対面接触が減れば政治文化に新たな局面が形成されるだろう。まず差し当たって国会議員選挙がこの変化に直面している。国際政治ではもっと大きな変化が予想される。グローバル化を強調した国々が自国の事情が負に転じると、国境を封鎖して国家主義に背を向ける様子が目に入ってくる。国際関係で重要視された貿易・技術・核兵器・エネルギーイシューがウイルス問題に圧倒されている。

経済は緊急かつ差し迫った分野だ。過去の9・11テロや世界金融危機を上回るスピードで経済活動を萎縮させている。問題の根源が社会活動の萎縮であるため、消費も減り生産も減って、過去の景気低迷とは違った様相を呈している。だが幸いなのは、各国がやりすぎではないかと思うほどの財政・金融拡大で危機を打開しようとしているため、感染者数さえ安定すれば経済は復活するものと期待される。

資源分野にはまた別の戦争が広がっている。エネルギー戦争だ。10年余り前、世界のエネルギーを支配してきたアラブ圏とロシアが米国のシェールガスによってすっかり弱くなった。彼らは現状況を権力回復の機会で見るようだ。米国のシェールガス採掘の損益分岐点は1バレル当たり40ドル程度という。エネルギー消費が減ったが、サウジアラビアとロシアは石油とガスの生産量を減らさないでいる。原油価格が1バレル当たり20ドル台に落ちた。このようなチキンゲームで、米国のシェール生産業者がどれほど持ちこたえられるかが、今後の国際エネルギー権力の構造を決めるだろう。

STEPPERを通じて未来を見ると虹のようにさまざまな姿が見える。私たちは発生可能な未来に備えるために未来学を勉強する。今、私たちの前には不確実性の霧が立ち込めている。しかし恐れる必要はない。危機が来れば局面が変わる。勝者は前もって準備する者だ。歴史は世の中のあらゆる勝者は、局面が変わる中から生まれたことを教えている。

イ・グァンヒョン/KAIST(韓国科学技術院)バイオ脳工学科兼ムンスル未来戦略大学院碩座招へい教授

【コラム】未来の変化7大要素から見た新型コロナ以降の世の中(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP