【時視各角】一度も経験したことのない国=韓国
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.01.08 09:46
BTSの人気がポン・ジュノにも移った。ポン・ジュノの『パラサイト 半地下の家族』が韓国映画史上初めて米国ゴールデングローブ賞外国語映画賞を受賞した。芸術性のバロメーターであるカンヌ映画祭パルムドール(2019)に続き、映画産業のメーカーである米国の主な映画賞受賞。「アカデミー賞だけが残っている」という話も聞こえる。ここ数カ月間、米国では「ポンハイブ」と呼ばれるポン・ジュノ監督のファン層が熱かった。バラク・オバマ大統領、レオナルド・ディカプリオなどセレブも加勢した。当初『パラサイト]の上映劇場は3館だったが、SNSの好評が続いて620館余りに増えた。ニューヨークタイムズは「皆が『パラサイト]を作った人に会いたがっている」と人気を伝えた。
これに先立ち、BTSは昨年12月31日ニューヨーク・マンハッタンのタイムズスクエアで開かれたABCの新年イベントに参加した。殺到したファンたちが韓国語で歌を一緒に歌いながら歓呼した。昨年、BTSがグラミー賞のノミネートに失敗した時は外信が出て「保守的なグラミー賞が時代に遅れているという証拠」として猛攻した。先月にはチリ反政府デモ後にK-POPのファンたちがいるというチリ政府の報告書まで登場した。K-POPファンたちがそれに関するコメントを集中的にリツーイトして問題を拡大したという分析だ。ARMY(BTSのファン)が政治行動の主体になる可能性があるということを示唆した。CNNは最近「10年前までは人々はレディー・ガガやアバターなど米国の大衆文化に熱狂したが、今は韓流という言葉をそのまま使うほど韓国の大衆文化が拡散した。2010年代、英語圏大衆文化の地殻変動は韓流など東アジア文化の浸透」と報じた。