주요 기사 바로가기

<Mr.ミリタリー>世界の安保はさらに複雑化するのに韓国は孤立無援の状態に(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.01.03 10:56
0
2020年世界はさらに複雑に揺れ動くものとみられる。同時に韓半島(朝鮮半島)にも大きな困難が近づく可能性が大きい。昨年貿易紛争から火がついた米国と中国の競争は序幕といえる。イスラム国(ISIS)の撃退によって安定するかのように見えた中東は分派と民族間泥仕合と合従連衡の様相を呈している。米国はトランプ大統領の「米国優先主義」で国際的指導力を失っている。彼のアジア重視戦略は中東の複雑な様相に足を引っ張られている。米朝非核化交渉は限界点に達している。対北制裁で厳しくなった北朝鮮経済に金正恩(キム・ジョンウン)北朝鮮国務委員長は不満を抱いている。彼は「正面突破戦」を宣言したが、回されるツケのせいで行動だけは自制している。国立外交院と韓国国防研究院(KIDA)などの分析を総合して今年国際安保情勢を展望してみたい。

1990年代脱冷戦以降構築された国際秩序は最近急激に複雑化している。今年さらに加速化する見通しだ。韓半島(朝鮮半島)の安保と北核解決にも直接影響を与える。このような傾向は世界のリーダーだった米国が腹を立てたことに触発された。トランプ大統領は最初から「米国優先主義」を前面に出して友邦と非友邦を問わずに貶した。彼は「米国が全世界を助けるのに多くの金を使っている」「米国の同盟が敵より米国をさらに利用している」と主張した。また、同盟国に防衛費分担金の引き上げを求め、条約の破棄もはばからない。

 
米国のリーダーシップ拒否とともに欧州も軍事力の縮小で安保の影響力が大幅に減った。反対に、第2次世界大戦以来誕生した巨大な新興国である中国は2049年には米国に匹敵する超一流軍隊を作るという。一方では、米国の同盟であるトルコが異なる声をあげて勢力を拡張している。ソ連解体以降復興を狙うロシアは東アジアを虎視耽々と狙っている。米国が中東とアフリカから手を引こうとすると、その空いた空間をロシアやトルコ、イランなどが埋める態勢だ。民族主義と宗教を前面に出したフーシ反乱軍とヒスボラ、ISISなどによるテロと戦争も拡大の一途をたどっている。

国際葛藤の中心は米国と中国だ。米中の戦略的競争で不確実性は大きくなっている。米国は国際社会でその間維持してきた圧倒的な地位に挑戦する中国を阻止することを最優先目標としている。両国の競争は軍事で経済・価値・体制などへ拡散中だ。米中が今月15日1段階貿易合意を控えて文案の最終検討に入ったが、2段階合意は容易ではない。1段階合意は貿易紛争の関税を一部緩和・撤回する水準だ。しかし、2段階には米国が提起してきた中国の技術移転の強要、知的財産権の侵害、中国政府の企業補助金支給の中断、金融開放などが含まれる。合意がほぼ不可能だという。大国の戦いに韓国をはじめとする多数の国はどちら側の味方になるか悩んでいる。

中国の軍事影響力の拡張に対する米国のけん制は本格化する。米国は2017年「国家安保戦略書」で中国を現在の世界秩序を打破しようとする修正主義と見なした。貿易と経済のレベルでの米国の対応は貿易合意だ。安保的対処は昨年発刊した「インド・太平洋戦略書」だ。この戦略により、米国は南シナ海で多国籍航行の自由作戦(FONOP)を今年も続ける。

この作戦は公海は誰でも自由に通航できる海なので中国が一方的に統制してはならないという次元のデモだ。

米国の軍事力デモは中国の南・東シナ海を掌握しようとする狙いが原因だ。中国は南シナ海の西沙諸島と南沙諸島に11軍事基地を建設して周辺国に圧力をかけている。それでも中国は南シナ海が地域内国家と協力されているといって自国に好都合に解釈している。中国は韓国の海上物流量が行き来する東シナ海を近いうちに統制するのも目標だ。これを受け、米国は日本・オーストラリア・インドと4カ国協力(Quad)で対応している。韓米同盟を根拠に韓国の参加も求めている。しかし、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は中国の顔色をうかがって具体的な行動は取っていない。

<Mr.ミリタリー>世界の安保はさらに複雑化するのに韓国は孤立無援の状態に(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP