주요 기사 바로가기

ビーガン氏が離れるやいなや…ミサイル発射信号を捕まえる米偵察機、韓半島上空でまた飛行

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.12.20 07:45
0
今月13日以降韓半島(朝鮮半島)の上空で公開活動を実施しなかった米偵察機が6日ぶりに存在を表わした。北朝鮮に対する対話のメッセージを持って訪韓したスティーブン・ビーガン米国務省対北朝鮮特別代表が韓国を離れると、待っていたかのように北朝鮮に対する公開偵察を再開したわけだ。

19日民間航空専門サイトのエアクラフト・スポット(Aircraft Spots)によると、この日午後米海軍偵察機EP-3Eが韓半島上空2万5000フィート(7.62キロメートル)で作戦を展開した。EP-3Eは電波情報(エリント)収集に特化した偵察機でミサイル発射を前後に放出される電子信号と核実験時の電磁気放射線信号を捕らえる。最近北朝鮮が進めたエンジン関連試験、大陸間弾道ミサイル(ICBM)試験発射の兆候を念頭に置いて飛行をしたという意味だ。

 
この日、EP-3Eは位置発信装置(ADS-B)をつけて意図的に活動を露出した。これに先立ち、米偵察機が韓半島上空で公開偵察を行ったのは今月13日RC-135S(コブラボール)が最後だった。全世界で米軍だけが3機を運用するコブラボールは米核心偵察資産で高性能電子・光学装備を備えており、弾道ミサイルの電子信号と軌跡を追跡することに特化している。当時、コブラボールは日本沖縄の嘉手納米軍空軍基地から離陸して東海(トンへ、日本名・日本海)へ向かった。この日、北朝鮮は東倉里(トンチャンリ)西海(ソヘ)衛星発射場で2回目の「重大な試験」を実施した。北朝鮮の関連動向を把握するためにコブラボールが事前探索に出たとのことが軍内外の大方の見方だ。

この他にも米国は11月末から着実に核心偵察機を韓半島に派遣して北朝鮮に対する公開監視に出た。11日RC-135W(リベットジョイント)と高高度無人偵察機であるグローバルホーク、10日にはE-8C JSTARSなどが韓半島上空で作戦を展開した。RC-135U(コンバット・セント)、EO-5C(クレイジーホーク)も姿を表わした。この偵察機はいずれも北朝鮮内移動式発射車両(TEL)と野戦軍の動きなどを把握する用途で活用される。米国が北朝鮮を偵察すると同時に「軽挙妄動するな」という北朝鮮への警告メッセージを投げたものとみられる。

活発な米偵察機の韓半島公開作戦は14日から姿を消した。これをめぐり、軍内外ではビーガン代表の15~17日訪韓期間が考慮された措置という声が出た。対北朝鮮対話の契機を作らなければならない状況で北朝鮮を最大限刺激しないという考えではないかということだ。パク・ジョンチョン北朝鮮軍総参謀長は14日談話で「尖鋭な対決状況の中で米国をはじめとする敵対勢力はわれわれを刺激するいかなる言動も控えてこそ年末を気楽に過ごすことができるだろう」と警告した。それから16日、ビーガン代表は公開ブリーフィングで北朝鮮に向かって「私たちはここに来ており、あなたたちは接触方法を分かっているだろう」と対話を提案した。

だが、北朝鮮が解答せず結局ビーガン代表は手ぶらで17日に出国した。その後、東京へ向かったビーガン代表は19日から1泊2日の日程で中国を訪問する。

この日、EP-3Eが登場したのも改めて始まった米国の北朝鮮に対する圧迫基調と無関係ではないという評価だ。軍関係者は「その間位置発信機をつけなかっただけで、米偵察機の活動は今更のことではない」として「北朝鮮への警告などの意図を見せるために6日ぶりに位置発信機をつけたとみられる」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP