주요 기사 바로가기

今年に入り北ミサイル挑発13回、米制裁は4件…量より質?

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.12.10 08:59
0
北朝鮮が今年に入り13回にわたってミサイル挑発を強行した中、米国の独自制裁件数は4件で、量的な側面で著しく減ったことが分かった。「北朝鮮制裁の死神役」を担っている米国財務省外国資産管理局(OFAC)の発表件数(2019年1月1日~12月9日)を分析した結果だ。

年間4件は、2017年1月にトランプ政権が発足して以来、最低水準だ。米朝緊張関係が最高潮に達していた2017年「炎と怒り」時期(8件)や初の米朝首脳会談が行われた昨年(11件)と比較しても少ない。

 
内容を詳しく調べてみると、4件中3件が北朝鮮ではない第三国の個人や団体に対する制裁だった。北朝鮮の石油・石炭など不法な瀬取り行為を援助した中国海運会社2社(3月)、北朝鮮朝鮮貿易銀行(FTB)関連のロシア金融機関(6月)、台湾・香港海運会社と台湾人事業家ら(8月)を制裁対象に入れた。9月には北朝鮮偵察総局の統制を受けていると疑われるハッカーグループ3カ所を制裁対象に指定した。昨年、崔竜海(チェ・ヨンヘ)労働党党副委員長ら北側高位要人を直接制裁名簿に入れたこととは比較される。

ここにはトランプ大統領の対話意志が反映されたという分析もある。今年初めには北朝鮮制裁強化をめぐってトランプ大統領と官僚の間にすれ違いの雰囲気が流れていた。3月21日、財務省が中国海運会社関連の制裁を発表した翌日、トランプ大統領は「大規模追加制裁を撤回するよう指示した」とツイートした。

ただし、実際の件数は減っただけで、今年に入って米国が加えた独自制裁にセカンダリー制裁(北朝鮮と取り引きする第三国企業・個人も制裁)の性格がさらに強まったことは注目するに値する。北朝鮮高位職要人を制裁名簿に上げることは象徴的な意味があるが、セカンダリー制裁は外国企業や個人が北朝鮮と貿易・金融取り引きなどをできないようにする実質的効果があるためだ。米国の独自制裁名簿に入れば、事実上、ドル取り引き自体がほぼ不可能になる。

米国はすでにイランに対する事実上の「枯死作戦」を展開する過程でセカンダリー制裁の威力を立証し、イランが核交渉テーブルに出てくる環境を作った。2017年には北朝鮮が今年とは違って核実験や長距離ロケット発射など高強度戦略挑発に集中して軍事的威嚇を高める時だったので、制裁件数だけで単純比較するのは無理があるとの指摘もある。

これに関連して、ホワイトハウスのロバート・オブライエン大統領補佐官(国家安全保障担当)は8日(現地時間)、メディアとのインタビューで、北朝鮮が核実験や追加挑発を行う場合、「彼らは良い終わりを迎えることはできないだろう」としながら「(米国は)多くの手段を持っている」と話した。米国の忍耐にも限界があるという意味に解釈することができる。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP