주요 기사 바로가기

【中央時評】韓国保守の回復弾力性と文在寅政府(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.11.13 11:12
0
保守の自己犠牲的な回復弾力性はさらに劇的だ。40周忌を迎える朴正煕(パク・チョンヒ)の死去を招いた10・26事態はキム・ジェギュの銃弾によって突発したが、彼を通じて釜山(プサン)・馬山(マサン)のデモ群衆と学生の被害を防ぎ、維新体制は流血なく弔鐘を告げたその悲劇は流血鎮圧を防止することで実際、朴正煕を集団殺傷という大悲劇と汚名からも救出した。盧泰愚(ノ・テウ)の6・29宣言は6月抗争の民主化への熱望を受け入れると同時に、流血事態のない軍部権威主義の終息および民主的開放と共に保守執権延長の道を切り開いた。6・29は韓国民主化の過程を安定させた礎の一つだった。金泳三(キム・ヨンサム)による金大中の秘密資金捜査中断指示は大統領選挙の破局危機を乗り越えるとともに検察の捜査でない国民の選挙を通した議会民主主義の持続および建国以来最初の平和的政権交代の土台を築いた。議会民主主義者である金泳三の業績だった。

朴槿恵(パク・クネ)弾劾当時、62人の保守議員の選択は大統領に対する裏切りを越えて国家の混乱と国政壟断を片付けようとした決断であると同時に国民の熱望を受け入れた選択だった。もちろん、当時国民世論に忠実な選択に対する後代の評価は-金泳三の捜査中断の選択に対する金大中政府の業績との関係のように-逆説的にも文在寅の成功にかかっている。後者の失敗は前者の再評価を呼び起こすためだ。

 
文在寅政府は「過去」と「現在」を向かった二重化(doubling)によって急速な保守結集と抵抗の軌跡を見せた。過去の権力に向かった積弊清算は「改革のない処罰」を、現在の権力のチョ・グク事態は「処罰のない改革」を試みた。前者の清算の間処罰は数多くあったが、権力機関・財閥・検察・教育分野の実質的な改革はなかった。驚くべきことだ。反面、チョ・グク事態を契機に突然処罰のない改革政策が施行令を通じてあふれている。先進民主主義で禁じている、国民代表を迂回する施行令政治・施行令主義だ。その改革措置は、過去の権力には適用されなかったが、現在の権力には徹底的に適用されている。昔の言葉を借りれば、自身から適用される(立法)利益は無効だ。良心と立法の根本だ。

弾劾を通じて保守が国民支持トップの任期序盤をなぜ統合のない清算、改革のない処罰で続けたのか極めて残念だ。他人と自身、相手と自分の勢力に対する二重基準をいう「二重化」は「分ける・閉じる・処罰・マヒ」の4段階で説明できる。先に、私と他人、善と悪をはっきりと区分する。引き続き、正義の独占意識で相手との妥協と連携を閉ざす。次は検察と司法を通した処罰と清算だ。最後に相手の要求を保守・積弊、悪の復活と見なす。ついに聞こうともしない、聞くことのできない感覚マヒだ。転倒は独任と没落の二者択一だ。

ローマ最初で単独執政官に上がるほど絶対権力を持ってアジア・アフリカ・欧州の3大陸を手に入れたポンペイウスの凄惨な没落の一原因は背筋が寒くなる。「正直な市民」と「正直でない市民」を区分した陣営論理と二重化のせいだった。二重化を越える自己否定と回復弾力性がなければ、文在寅政府の後半は暗い。自身と国のためのキツネのような知恵と賢明な転換が切実だ。

パク・ミョンニム/延世(ヨンセ)大学教授・金大中図書館長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP