주요 기사 바로가기

現代車首席副会長「自動車50%、飛行車+ロボット50%」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.10.23 11:15
0
鄭義宣(チョン・ウィソン)現代自動車グループ首席副会長が未来には飛行自動車とロボット分野が事業の半分を占めるという青写真を提示した。

鄭首席副会長は22日、ソウル良才洞(ヤンジェドン)社屋の大講堂で開いた役職員との対話(タウンホールミーティング)で、グループの未来と現在の自動車産業が直面している問題、今後ビジョンについて普段の考えを語った。

 
グループの方向性に関する質問に鄭首席副会長は「(現代車グループは)自動車を作る会社だが、未来には自動車が50%、個人用飛行自動車(PAV=Pravate Air Vehicle)が30%、ロボティックスが20%になると考えている」とし「その中で(モビリティー)サービスをする会社に変わる」と答えた。

鄭首席副会長は昨年9月にインドで開催された「MOVEグローバルモビリティーサミット」の基調演説で、「現代車は今後、製造会社ではなくモビリティーサービス会社に変わる」と明らかにした。先月には米航空宇宙局(NASA)航空研究総括本部長を務めたシン・ジェウォン博士を会社に迎え入れ、グループ内に都心航空モビリティー(UAM=Urban Air Mobility)を担当する部署を新設した。

グループの未来ビジョンについても率直に答えた。鄭首席副会長は「我々は顧客の中でも人と人をつなぐ仕事をするが、仮想で(virtually)連結するのでなく実際に(actually)つなぐ」と定義し、「人を望むところまで物理的に移動させるため何よりも安全が重要であり、実際の連結という点で人が会って対話して喜びを分かち合うのに大きく貢献をしている」と説明した。

服装の自由化、職級体系の簡素化など最近の企業文化の変化に関する質問にも答えた。報告文化の改善に関する質問に対し、鄭首席副会長は「手記は以前から好きでなかった」とし「メールで伝える内容を送って画像で対話をすれば深い話ができる」と強調した。また「メールを送る時もパワーポイントは入れないのがよい」とし「数行でも意味さえ伝われば効率的」と説明した。

自動車産業の未来についても話した。鄭首席副会長は「世界的に自動車2500万台が供給過剰であるだけに、未来の自動車業界では消える会社が多い」とし「生き残るためには競争力を備えなければならず、ただ車を作ればよいというわけではなく、サービスなど先を進むソリューションを出してこそ顧客が我々の車を選択することになるだろう」と述べた。

タウンホールミーティングは3月と5月に「自律服装」「粒子状物質低減」をテーマに開催され、今回が3回目。鄭首席副会長は「共に作り出す変化」というテーマで即席で問答し、一緒に写真を撮影するなど隔意のない対話をした。

ミーティングに参加したあるマネージャー(過去の職級で課長以下級)は「こうした席で首席副会長と隔意なく対話をする席が増えたのが、変化した組織文化を表しているようだ」と語った。別の責任マネージャー(部長以下級)は「まだ新しい組織文化と過去の文化が混在するが、変化があったのは事実」とし「混乱するところもあるが、最高経営責任者が会社の未来について直接説明して対話ができるという点はよい」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    現代車首席副会長「自動車50%、飛行車+ロボット50%」

    2019.10.23 11:15
    뉴스 메뉴 보기
    現代車グループの鄭義宣首席副会長(前列の真ん中)が22日、ソウル良才洞本社の大講堂で「共に作り出す変化」というテーマで役職員との対話を終えた後、記念撮影をしている。[写真 現代車グループ]
    TOP