アマゾン・ゴー、韓国IT企業は考えることもできない
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.09.16 10:35
「アマゾン・ゴー(Amazon go)」。情報通信(IT)業界の巨人アマゾンが出した無人流通店だ。数百個の人工知能(AI)カメラセンサーを利用して売り場の顧客がどんな商品を購入したかをリアルタイムで計算する。映像情報を自動判読して決済される「ジャストウォークアウト(Just Walk Out、そのまま歩いていく)」技術が核心だ。アマゾンはアマゾン・ゴーを年内に50店舗、2021年までに最大3000店舗に増やすという目標だ。
アマゾン・ゴーは単なる流通店ではなく「ビッグデータ(Big Data)」と「人工知能(AI)」技術の寵児だ。アマゾン加入者はアプリケーションをダウンロードした後、出入り口のARコードをスキャンするだけで自由に利用できる。家族、友人も同伴できる。業界はアマゾンがアマゾン・ゴーを通じて顧客の購買データを確保して学習した後、これに基づいて新しいサービスをさらに生み出していくとみている。
◆アマゾンは「できる」、ネイバー・カカオは「できない」