주요 기사 바로가기

【中央時評】国益の時間と普遍の時間(II)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.08.16 11:58
0
韓国の中年には「ドンチャモン」という名前の方が馴染みのあるドラえもんはジング(主人公のび太の韓国版の名前)とタイムマシンに乗って1945年の東京の動物園に時間旅行に行く。米軍の空襲により多くの日本人が戦死直前だが、殺処分される運命の動物たちを救うためだった。多くの兵士が命を捧げる時なのだから動物も喜んで命を捧げるべきだと、自ら象を殺すそうとする日本人兵士に彼らが投げかける言葉は「心配しないで、戦争はどうせすぐに終わって日本が負けるから!」(中央日報2018年8月20日付)

戦後70年間で日本が到達した普遍性の姿はここまでだ。忠実な皇国の兵士たちは他者にすぎず、日本人は檻に閉じ込められたまま大量殺処分される動物と自らを同一視する。小さな命ほど大切なものはないという哲学は無害に見えるが、それは政治的な状況とは無関係な生命だけが大事だという裏側を内包している。日本のこのような無力な被害者マインドは彼らを世界情勢に対する普遍性から更に遠ざけたのかもしれない。タイムマシンを作ることができる時代が来ても、世界で戦争を終わらせるための努力や人類を救おうとする努力はしていないドラえもんの国は、世界第2位の経済大国になった後もとりわけ極東にとらわれた政治を繰り返した。

 
今、日本政府が始めた貿易紛争はそのような意味でちょうどそれくらい野暮ったい。その外交的挑発は韓国に莫大な被害を及ぼすから問題なのではなく、人類が数十年間に築いた国際貿易秩序と高度化した分業システムを乱すから問題なのだ。冷戦後に世界が享受した繁栄の背景には自由貿易協定と国家間の経済統合があった。もちろん、国家間および国内の不平等の問題が常に提起されてきたが、米国の労働者が中国で生産された安価な家電製品を使用し、韓国の消費者がチリ産ブドウを容易に食べることができるようになったことを、我々は歴史の発展と呼ぶしかない。

このようなことから日本が始めた貿易挑発は米国のトランプ政権が揺るがす国際貿易秩序や欧州連合から離脱しようとするブレグジットのアジア版のように見えたりもする。日本の貿易挑発の追加的問題は、強制徴用に関する国家間の政治的問題を経済的領域に公然と拙く露骨に拡大させたこと、すなわち、自由貿易の最初の原則をき損したことにあった。これに対して、安倍首相本人はもちろんのこと、日本外務省や経済産業省が一貫性のある答えを出せないことを見れば、自らも自分たちが普遍的な国際秩序に挑戦しているということをよく分かっているのだろう。

日本は強制徴用者補償問題においても、その核心にある普遍的な人権という問題を見ていない。私は韓日葛藤の原因となったこの問題にいざ具体的な被害者の過去と現在に関する話は1つもなく、韓日協定と国際法、両国の司法制度と法理の話ですっかり満たされることに疑問を持つばかりだ。問題となるのが賠償ならば、具体的な被害者が誰で、彼らが流した血と汗と苦痛はどこに、どれほど、どのように流れたのかに関する事情は、実際見受けられないからだ。強制徴用者の問題は依然として我々に法的に抽象化された問題としてのみ近づいてくる。

韓日葛藤は激しい法理争いでもあり、正解のない国家間の力比べであることも事実だ。しかし、いかなる場合でも、このような法理の対立が予告や準備のない先制的な貿易報復を正当化してくれることはない。私が強調したいのは、法理を法理で争い、国益を国益で刺し防御する過程で非常にテクニカルなディテールだけが残り、徴用労働者や慰安婦、すなわち被害当事者の具体的な人権侵害の個人史はすべて蒸発したという事実だ。今からでも政府が関連資料を収集・管理し、この方達にインタビューして回ることが最も重要で優先的なことであり、人権という普遍性に一歩でも近づくことではないかと思う。

また、普遍に向かう旅程は我々初めて鏡に映る自身の姿を正面から見つめなければならない義務から始まる。近くて遠い国、日本を光復節(解放記念日)に接する「大韓国人」としてではなく、ただ平凡な日常を生きる世界市民として我々は自問しなければならないのだ。我々は本当に良い隣人なのか。我々はベトナムに対し謝罪する準備ができているのか。我々の周辺に構造的に差別を受ける外国人はいないのか。我々は他人の痛み、彼らの過去と現在の痛みに共感できるのか。鋭いが持ち主を選ばない普遍の刃に、我々自身が切られないように注意しなければならないことだ。

先のドラえもんの話は、少なくとも「東アジア覇権主義」より2歩進歩している。たとえ反省はなくても、軍国主義を他者化させる文化の力は明らかだからだ。そして鏡の前で、我々は自分自身に改めて問う。我々の普遍は何で、我々はそのような普遍に向かう旅程でどこまで来たのか。我々は寛容する準備ができていて、連帯する準備ができているのか。残念ながら今夏のドラえもんのソウル新作公開は取り消された。

パク・ウォンホ/ソウル大学政治外交学部教授

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP