<危機の韓日関係、連続診断10>国内法と国際法の認識の差を狭め強制徴用衝突を解決しよう
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.08.16 10:45
悪化の一途をたどる韓日関係を解決するための「韓日ビジョンフォーラム」第10回会議が14日に開かれた。この日の発表者として出席した李根寛(イ・グングァン)ソウル大学法学専門大学院教授は「大法院徴用被害者の賠償判決の国際法的な意味」をテーマに両国政府間の葛藤を触発した原因とされている強制徴用判決の歴史的な脈絡を指摘した。参加者らは司法部が外交部署の意見を考慮すべきだという「司法自制の原理」をめぐり白熱した議論を行ったが、「国内法的価値と国際社会の視点の間で調和を成すことが重要だ」ということに共感した。ちょうど文在寅(ムン・ジェイン)大統領は光復節(解放記念日)の祝辞で「日本が対話と協力の道に進むなら、我々は喜んで手を握るだろう」と述べた。対話の意志を表明したわけだ。それだけに対立の発端である徴用被害者問題の処理が重要になった。
李根寛ソウル大学法学教授の発表文