주요 기사 바로가기

徳仁天皇「過去を顧み、深い反省」…安倍首相は7年間反省への言及なく

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.08.16 07:45
0
日本人が「終戦日」と呼ぶ15日、メディアが最も注目したのは初めての「戦後世代」の天皇である徳仁天皇(5月即位)が「全国戦没者追悼式」で出したメッセージだった。

太平洋戦争敗戦日であるこの日、徳仁天皇の父親である明仁上皇は、戦争の責任を冷遇する政治家とは違い、これまで「お言葉」と呼ばれる終戦日の追悼辞を通じて反省の意を明らかにした。徳仁天皇はこの日午前、東京千代田区の日本武道館で開かれた追悼式で「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、ここに過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願う」と述べた。昨年の「深い反省とともに」が「深い反省の上に立って」に変わるなど、やや表現の修正はあったものの、昨年の追悼辞とほぼ同じだった。

 
「深い反省」という表現は敗戦70年を迎えた2015年の追悼辞の時から明仁上皇が入れた。「戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ」という部分は昨年追加された部分だが、徳仁天皇はこれら全ての言葉にそのまま従った。

明仁上皇は植民地侵略と戦争で困難を経験した周辺国に対する配慮が深かったという評価を受けた。明仁天皇は「平安時代・桓武天皇の生母が百済の武寧(ムリョン)王の子孫」という続日本紀の記述を取り上げたり、2005年のサイパン訪問時は韓国人慰霊塔を訪れたりした。「韓日間和解」に深く講究していたところ今年2月に亡くなったジャーナリストの松尾文夫氏とも親しく、松尾氏とともに韓日関係を心配したとも言われている。このような雰囲気が徳仁天皇の追悼辞からそのままにじみ出ているとの評価だ。韓日関係に精通した日本有力紙の論説委員は「父親が歩いてきた道を日本国民が高く評価しているという事実を徳仁天皇もよく知っている」とした。

反面、安倍晋三首相の追悼辞には戦争の責任や反省の表現はなかった。1993年以降、歴代首相が使った「アジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えたことに対して深く反省する」という表現は第2次安倍内閣発足後の2013年から7年間抜けた。今回は「歴史の教訓を深く胸に刻み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてきた」という言及にとどまった。

安倍首相の追悼辞は、歴代首相が「不戦(戦争を起こさないという)の誓い」をはっきりと明らかにしてきたこととも違いがあった。安倍首相は「不戦の誓い」という直接的表現を避ける代わりに昨年に続き今年も間接的な表現だけを使った。「戦争の惨禍を、二度と繰り返さない。この誓いは、昭和、平成、そして、令和の時代においても決して変わることはない」という部分だ。

安倍首相は昨年も「戦争の惨禍を、二度と繰り返さない。歴史と謙虚に向き合い、どのような世にあっても、この決然たる誓いを貫いていく」と述べていた。「なぜ不戦の誓いを安倍首相だけしないのか」という論争を負担に感じ、似たような表現を巧妙に構成する方法を動員したものと分析される。

安倍首相はこの日、A級戦犯が合祀されている東京千代田区の靖国神社に今年も供物を送った。再執権から7年連続となる。安倍首相は2013年12月、たった一度だけ靖国を参拝した。2017年と2018年に続き、今年も安倍政権の閣僚級の参拝はなかった。代わりに超党派議員で構成された「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」所属議員50人余りが集団で参拝した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP