日本通に「通商達人」がいるとしながら日本の報復に対応できない青瓦台・外交ライン
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.07.08 09:09
日本の半導体核心部品などに対する輸出規制問題が起きる前に青瓦台(チョンワデ、大統領府)周辺では内閣改造の話が飛び交っていた。青瓦台関係者は7日、「当初文在寅(ムン・ジェイン)大統領は7月中旬以降の内閣改造を検討する雰囲気だった。しかし日本問題が本格化し青瓦台内部では内閣改造のタイミングにも多少影響を与えかねないとの見通しも出ている」と伝えた。続けて「内閣改造は大統領が決断する事案で参謀が話すのは限界があるが、確実なのはいまは内閣改造に関連した意見を出す雰囲気ではないということ」と話した。やや混乱傾向にあるという格好だ。
この間に視線は外交安保ラインに集まっている。通商専門家と日本通がポストを固める中で日本と通商問題が拡大してるためだ。日本の輸出規制が施行された4日に青瓦台は金鉉宗(キム・ヒョンジョン)国家安保室第2次長がサムスン電子の金奇南(キム・ギナム)副会長らと会った事実を公開した。青瓦台核心関係者は「日本の輸出規制が国家外交安保にまで大きく影響を及ぼしかねず、金次長が通商専門家(通商交渉本部長出身)なのでこの問題に対する理解が深いという理由もある」と説明した。
金次長だけではない。鄭義溶(チョン・ウィヨン)安保室長は外交部で主に通商関連業務に従事し、国会議員を経て文在寅政権の初代安保室長に引き立てられた。就任初期から「対米外交をはじめとする韓半島(朝鮮半島)の状況にしっかり対処できるか」という懸念はあったが、通商に対してだけは自信を見せた。