주요 기사 바로가기

【社説】対話モメンタムを生かすには北朝鮮が先に変わるべき

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.06.13 11:11
0
シンガポール米朝首脳会談1周年を迎え、膠着状態の非核化交渉に再開の動きが見え始めた。トランプ米大統領は北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長から「美しい親書」を受けたという事実を公開した。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が一昨日、訪問地のフィンランド・ヘルシンキで「いま3回目の米朝首脳会談について米朝間で対話が行われている。近く南北間、米朝間対話が再開される可能性があると信じる」と述べたのと重なる。文大統領は12日、オスロでも南北首脳会談、米朝首脳会談に対する意志を再確認した。金正恩委員長は金与正(キム・ヨジョン)労働党第1副部長を板門店(パンムンジョム)に派遣し、李姫鎬(イ・ヒホ)さん(故金大中元大統領の夫人)の死去に弔意文と弔花を伝える誠意を見せた。

韓米朝間に対話のモメンタムが生じるのは歓迎すべきことだ。しかし本格的な対話と交渉につながるには越えるべきヤマが多いのも事実だ。何よりも北朝鮮の立場の整理と態度の変化が強く求められる。ハノイ会談が決裂し、その後も米朝が平行線をたどったのは、非核化案をめぐる根本的な立場の違いのためだ。北朝鮮は「段階的・同時行動」方式を固守しながら対北朝鮮制裁の緩和という当面の目標に集中したが、「一括妥結式ビッグディール」を望む米国は制裁緩和要求に全く応じなかった。

 
その背景には北朝鮮の非核化意志に対する根本的な信頼の問題がある。これは北朝鮮がボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)など米国の強硬派を批判したところで解決することでない。北朝鮮は「完全な非核化」が口先だけでない誠意ある決断であることを行動で立証する必要がある。ほかの誰も代わりにできない北朝鮮の役割だ。このほか非核化の概念と対象についても米朝間で整理されていない状況だ。核弾頭・核物質・核プログラムまで包括する米国の「全面的非核化」要求に北朝鮮は明示的に同意したことがない。したがって対話が再開され、3回目の米朝首脳会談を経て本格交渉に入るためには、北朝鮮の立場の整理が先になければいけない。それがなければ、たとえ対話が始まったとしても、ある時点に交渉は漂流するしかない。3度目の米朝首脳会談の実現過程も変わる可能性が高い。北朝鮮が期待する「トップダウン」方式の有効性はハノイ会談の決裂で限界を表した。米国は失敗を繰り返さないためにも、3回目の首脳会談の前に十分な調整と事前合意を要求すると予想される。

韓国政府も立場を明確にして姿勢を見直す必要がある。南北関係さえうまく維持されれば非核化交渉が順調に進むという考えは現実ではうまく作動しないという事実がこの1年間で明らかになった。いま要求されるのは対話のための対話でなく中身のある対話だ。南北首脳会談が実現する場合、非核化に集中する姿勢が求められる。また国際社会との協調がいつよりも重要であることを再認識する必要がある。

残された時間は多くない。次期大統領選挙レースが本格化する米国の政治日程と米中競争が激しくなる情勢は、北核交渉の動力を落とす。制裁による北朝鮮の経済事情も日々悪化するしかない。北朝鮮が年末までと期間を設定して米国の変化を待つと述べたのは、こうした状況をよく把握しているためだろう。韓米にばかり変化を主張するのでなく、北朝鮮が自ら変化する姿勢を見せなければならない時だ。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP